-
1:YASUKOVE
:
2011/04/10 (Sun) 00:56:32
-
電動チューナーの方々こんにちは。えぇこんにちは。
相手のBB弾が飛んでこない距離からバリバリ狙撃しちゃおうなんてすごく酷い皆様こんばんは。えぇこんばんは。
ここでは今流行の『流速チューン』や『ホップ改良』の話題で『60m〜狙撃!!』を夢見てあぁでもない、こうでもないと、また〜りと語り合いたいと思います。
まだメカボ開けたことないです的な方も大歓迎。
きっと素敵な兄貴達が曲がりなりに答えてくださいますとも。
皆様のチューンのお役に立てれば幸いです。
それではどうぞ〜。
-
166:あなべる天頂
:
2011/11/11 (Fri) 14:42:23
-
う~ん(o- -)o
BB弾に関してはどなたかにお任せします
マルイ0.28g
マルイ0.2g
SⅡS0.25g
個人的にはこの3種があれば、とりあえずパフォーマンス的にもあらゆるトイガンで十分間にあってると思っています
ちなみにSⅡSの0.2gは現在性能が不安定気味なので、回復したロットが出てくるまで導入を控えております
-
165:Big BOSS
:
2011/11/11 (Fri) 11:58:28
-
アナベル殿
是非
あ
Brotherに預けてるA&K M24ですが
電動バレルたいぷ!!
スナ○○&○△○ー電動パッキンいきます(笑)
ワクワクですね
-
164:あなべる天頂
:
2011/11/10 (Thu) 00:16:55
-
>Big BOSS殿
各社0.28g以上の重量BB弾自体のスナコンですか?
マルイボルトアクションを基準に、どのメーカーの重量弾が優れているかをテストすると言うことでよいですかな??
G&G、ICS、マルゼン、マルシン、マルイ、SⅡS、そのほかどこか重量弾ありましたっけ・・・・
全部集めるの大変そう・・・・(o- -)oアウ~
-
163:Big BOSS
:
2011/11/08 (Tue) 19:44:22
-
アナベル殿!
ど・ノーマルのボルトアクション・マルイL96とVSR等で各社0.28の重量弾使用のみで最大飛距離グルーピングテストしたら面白いと思いませんか?
いや〜な予感しませんかな?
カスタムガンと比較してみるのも面白いかと
先日マルイG17箱だしでGG0.28バイオ使用 初速0.64J
最大飛距離56m記録しましたが
一応立会人はFOX1隊長です!ギャラリーは他に数人いました。
正直ヒビリました
無論水平射撃適性HOP
風は若干の向かい風
-
162:YASUKOVE
:
2011/11/07 (Mon) 18:26:22
-
>天頂
色んな意味でオツですm(_ _)m笑
6.03、650mmブラパイに対して、PSG-1のシリンダー容量が果たしていい結果がもたらされるのか!?
それとも微妙な結果に終わるのか!?
…と、話は変わりますが、初速の出ないステアーのエアロスの原因は、やはりシリンダーヘッドでした(´∀`)
ノズルがグラッグラ…ww
交換後は初速も0.25gで82m/sと好調です
さて、エグいステアー作りを再開しましょうかね。
-
161:あなべる天頂
:
2011/11/07 (Mon) 17:29:14
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1320654554.jpg
よ・・・・ようやく届きました
超長ロング精密バレル「ブラパイ650mm」
長い!長すぎるッ!!Σ(・ω・;|||
おバカな挑戦の為にわざわざ取り寄せました
コスパの悪さで悪名高いPSG-1狙撃銃に組み込み、ノン流速ロングレンジチューニングで生まれ変わらせることが出来るのか?!
これはやりがいがあります・・・・(o- -)oドキドキ
-
160:YASUKOVE
:
2011/11/06 (Sun) 10:24:35
-
10歳以上オーナー用のM4A1……。
オイラも作ってみようかな(´∀`)
駆動には乾電池(単34本)じゃぁダメかな?
-
159:YASUKOVE
:
2011/11/05 (Sat) 22:58:01
-
>コナ〇ン天頂
何ですかそりゃ〜Σ(゚Д゚)
……いやまてよ…。
なるほどなるほど……。。。
そのアイデアは使えそうだ(ニヤリ
まー今のところ、ルーズバレル使う予定はないですけど、ガスガンに使うと面白い弾道になりますね〜
-
158:あなべる天頂
:
2011/11/05 (Sat) 14:37:18
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1320471439.jpg
>YASUKOVE氏
現在ブラ&シルは、店頭に各サイズ計25本以上を取り揃えておりますm(__)mまいど~
ブラシルイイヨネブラシル!
そしてブラパイの妖しさの極めつけは、画像掲載の「ブッラックパイソンバレル減速エディション!」
見えまするか?バレルにポコポコ穴が開いているのが・・・・
こ、これは・・・・
この私に、18歳用電動ガンを用いて、10歳用適合ガンを作れというマッドブルからの指令なのか?!Σ(=ω= ;)
大幅にバランスを崩さずにパワーダウン!
外観は18歳のリアルサイズを満喫!
つまり、「見た目は大人!中身は子供!」というあの迷探偵少年がごとき電動ガンが生まれるやも知れないということかいな!!(;`・□・´ノ)ノ
ルーズばれるの件で補足ですが、
ルーズゆえのエア抜けが良い性で、初速が上がりにくい為に短い銃には導入しにくいですね
ノン流速1Jロングレンジに使うには最低でも300mm位以上の長さが、初速を稼ぐ為にほしいかも・・・・
短くしてしまうと初速を稼ぐ為にコンプレッションをあげなくてはならなくなって、気がつくと流速カスタムにってしまったりしますけんのう・・・・(o- -)o
カービンクラス以上にしなければ採用しツライという問題が、ルーズバレルにはありますえ・・・・
-
157:YASUKOVE
:
2011/11/05 (Sat) 14:10:28
-
>天頂
レポお疲れさまっスm(_ _)m
オイラも色々試してみましたが、ブラパイ&シルパイはなかなか優秀ですな(・∀・)ノ゛
安いので加工して電ハンに入れるもヨシ、そのまま初速調整に使用するもヨシの万能選手かと(´∀`)
まま、メンテに関してはルーズバレルに軍配は上がりそうですが……そうなるとスプリングのテンション&使用するバッテリーの電圧的なモノでオイラの好みはタイトバレルですね(^_^)v
電圧を上げずに弱いテンションのスプリングで高初速を叩き出せるタイトバレルは、メカボや接点スイッチにかかるストレスがかなり抑えられる&トリガーレスポンスがいいので『最近欲張りなものぐさ太郎』のワタシには打ってつけだったりしますw
しかしながらルーズバレルのコストは確かに痛いですね(´∀`;)ブラパイ2本買えるしw
銃の簡単なお手入れのできる人なら迷わずブラパイですな

……とブラパイを推してみるw
-
156:あなべる天頂
:
2011/11/04 (Fri) 16:28:38
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1320391718.jpg
今日も今日とて朝っぱらから試射ってきました・・・・(o- -)oネムヒ~
そろそろ板についてきた「ノン流速1Jロングレンジチューニング」
その仕様からの実射データーに基づいて、インナーバレルは内径が細いほうが、同じ射程でもBBの浮き上がりが少ない弾道になるのではないかという疑問がありましたので、では内径の太いルーズバレルではどうなのか?という裏を取るために試作しました
ORGA産マグナスバレル L363mm 内径6.23mmを用いて、M4A1カービン マークスマンSWAT仕様に搭載し、ノン流速1Jロングレンジチューンを施しました
比較対象として前回仕上げた、シルパイバレル6.01mm搭載機も持参しました
(結果)
1Jロングの方では、流速チューン時の様な失速や跳ね上がりは見られませんでしたが、やはり精密ばれるよりわずかながら終盤の浮き上がりを感じます。正確にはわかりませんがなんとなく・・・・
逆に言えば、精密より浮かないという事はありませんでした
集弾はどちらも同じくらいで、50m一斗缶は十分やれます
これにより、ノン流速時のチューニング下では、精密とルーズの劇的な差はなく、フラット弾道を目指すなら、精密寄りが好ましいという程度の感じとなりました
ただ性格的に、「精密はデリケート」「ルーズはおおざっぱ」的な扱いを要するかと思います
【精密バレル】
・ブラパイ(6.03)シルパイ(6.01)においては非常に安価で経済的
・バレル内部の汚れに敏感な為、頻繁にクリーニング等メンテナンスは必須
わずかなほこりのこびり付きが弾道を乱す可能性高し
・汚れに敏感なゆえに、劣悪な環境下を嫌う
土ぼこりが舞い上がるフィールドや、温度変化による結露や金属の膨張収縮などによる弊害・・・・
・組み込み時にバレル自体のチューニングを要し、ぽん付けでは性能上昇があまり上がらないことも・・・・
★ゆえに、プロユース的なセッティングと運用を要求されるかも
【ルーズバレル】
・マグナスバレルは非常に高価
・内径のぶかさゆえにわずかな汚れはなんのその、多少クリーニングを怠っても性能低下幅が小さいと思われる
劣悪な環境下でもコンディションの低下を抑え、マルイ純正よりもさらに耐えられそう・・・・
・バレル自体は無加工簡単組み込みで十分な効果が期待できるので、メカBOXはチューンできるけと、バレル加工するのは気が引けるという方には持ってこいかとおもいます・・・・
★ゆえに幅広いチューナーさんにおすすめ出来そうです
これまでに、流速、ノン流速を含め何丁かロングレンジ銃をチューニングしてきて、それぞれの手法による弾道特性を鑑みた時に、ある住み分けが浮かんできました
(流速銃)
エアガンにおいては強HOPと重量弾を用いて60~70m付近を狙撃可能なため、実銃に例えるなら大口径マグナム重量弾を使用して1200m地点狙撃のような超長々射程ボルトアクションスナイパーライフル的なポジション
0.28gBB = .300winや338ラプア
(ノン流速1J銃)
エアガンにおいては50mほどのフラットに近い弾道の有効射程をもち、近距離から50m付近までをそつなく狙撃可能なため、実銃における800m位までを狙撃する小銃弾使用オートマチックのマークスマンライフル的なポジション
0.25gBB = 5.56mmや7.62mmNATO
サバゲにおける自身のポジションや役割、フィールド状況に合わせてチューニングの仕方やウエポン選びして運用してみるのも面白そう・・・・
それではまた次のチューニングで!ヾ(。・ω・。)
-
155:Big BOSS
:
2011/10/30 (Sun) 12:02:53
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1319943811.jpg
うんちVSR
20mぐるーぴんぐ
40mmなりなり
向かい風の中のフラット飛距離54m
ジャングル戦スナイプ仕様完成
BBテスト結果
グラマスやGG0.28ABSより今のロットのG&G0.28バイオが安定してますね
-
154:YASUKOVE
:
2011/10/21 (Fri) 19:23:57
-
>天頂
…やはりオイラ達は一種の『変態』w
普通の電動に飽き足りて、より奇抜なモノを好むようになってしまったのでしょう(´ー`)゛
因みに下記仕様を少し変更して初速をMAX88m/sまで上げてみました。(3m/sだけアップ…orz)
ドライブ的にはニッ水の時とあまり変わらないレスポンスでイマイチパッとはしませんが、弾の飛びはノーマルのそれとはかけ離れた弾道となりました(´Д`)
というか……STD電動ガンより飛んでるんじゃね?
って感じ(笑
後は同じくパーツの耐久性ですね
電動ハンドガンの弱点は
ピストンスプリングが強いとタペットがへし折れる
ギリギリのスペースで作られている為、メカボ(特にシリンダーヘッド周り)が薄く耐久性が心配
セクターギアのスパーギアと噛み合う歯が、ピストンを引く位置だけ異様に磨耗する
ローディングノズル部の気密漏れが発生しやすい
などでしょうか
今回はあえてメタル軸受けを導入せず(お金ないワケじゃないよ!)ノーマルのままで使用してますが、チューン後でも問題はなさそうです
ライラのメタル軸受けのあの溝加工……必要なのかな…(ボソッ
それよりもSHSのギア!
この耐久性はイイ!w
蠍スプリングという凶悪なレートのスプリングを引いているにもかかわらず、電動ハンドガンの最大の弱点であるセクターギアのスパーと直結している歯にチビ1つないんですけど…。(ノーマルは10,000発くらい撃つとスパーが悲惨な事に……)
ハッキリ言って、電動ハンSHSギアは大アリですね。
これからはちょくちょく使って耐久性を調べてみますかね〜
-
153:あなべる天頂
:
2011/10/20 (Thu) 18:49:19
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1319104159.jpg
>ヤスコヴェ氏
奇遇ですじゃ!Σ(=ω= )
私も今日お休みだったので、また~りと画策中のカスタムガンを試射でぶっ放してきました
●画像左・・・・・電動USP ノン流速ロングレンジチューニング
●画像中・・・・0.2gにおける電動USPの初速とジュール
●画像右・・・・電動M4(商用) ノン流速ハイサイロングレンジチューニング
【電動USP】ノン流速ロングレンジチューニング
コンセプトは、マルイSOCOMの使えない寒い時期でも、ハンドガンメインによるアンブッシュスナイパーを楽しむ為に、電動ハンドガンに代役させようと言う画策でした・・・・
内臓リポバッテリーの登場により、強化スプリングがスマートに引けるようになったことが、このチューニングを誘うことになりました
SⅡS0.25gBB使用で、最大到達距離 50m級
緩やかなHOP弾道で40m一斗缶にほとんど命中可能
50mでも仰角発射で3発中1~2発は当たります
発射レスポンスは、バネのテンションをあげている為、ノーマルにリポINした時のような軽快さはありませんが、従来のニッケル水素程度はありますので、ほとんどストレスなく運用出来そうですが、燃費は3倍ほど悪くなっています
(総評)
夏場のソーコムピストルには及びませんが、大型のノーマル電動ガン並みか以上の飛び方をしているので、十分代用可能です
耐久テストはこれから追々実戦を交えて行っていきますが、強化パーツ搭載しているとは言え、けっこうムリがかかっている気がします
致命的な弱点さえ見つからなかったら、修理修理で運用も可能だと思います
パーツ代もけっこう割安ですしおすし
この前できたばかりで実戦投入すらまだのロングレンジM4が、早速お蔵入りしそうな恋の予感・・・・(o- -)o
ハンドガン楽しいよハンドガン!
【電動M4VLTOR/CASV】 ノン流速ハイサイクル&ロングレンジチューニング
コンセプトは、ロングレンジスナイパーとハイサイクルの良いとこ取りオールラウンドウエポン
リポ7.4Vを使い、ドライブにムリをかけないハイサイクルで、精密ロングレンジも撃てる遠近両用メガネのような使い勝手のものを目指しました
7.4Vリポで秒間MAX22発
SⅡS0.25gBBで85m/S(0.9J)
最大到達距離50m級
少し強めのHOP弾道で50m一斗缶3発中1~2発はいけました
(総評)
ハイサイクルチューンと1Jロングレンジチューンは、システムが相反するもので、いわば犬猿の仲を取り持ち、仲良く二獣五脚させで走らせるようなものだと考えています
ロングレンジに必要な条件を、ピストンショートストロークと、つまずかないHOPで満たさなければならないので、お互いのシステムの譲歩の仕合でした
予想通り、とりあえずある程度の射程と、ある程度のサイクルのバランスで、その通りになったと思います(o- -)o
50m以内の視界のフィールドで使用するには、アタッカー、支援スナイパーどちらもそつなく運用できそうです
仕様的に便利と言えば便利ですが、チューニングとしてはあまり楽しくなかったですね
とりあえずやりました出来ましたと言う感じです(o- -)o
-
152:YASUKOVE
:
2011/10/20 (Thu) 05:31:52
-
う〜ん

流速ではないんですが…
電ハンUSP、とりあえずマヌイ0.2g弾で85m/sまで出ました
現在のスプリングはdeepfireの80m/sなので、スコーピオンの90に交換してみます
今のレシピ
deepfire 80m/sスプリング
ライラ 強化タペット
SHS 強化ギア
マッドブル 01バレル
ET-1リポバッテリー
さて、90m/s出るかな……。
-
151:ゲスゴールド
:
2011/10/14 (Fri) 11:18:57
-
アナベル様ギリパワーじゃないのにその飛距離スゲーね。
-
150:あなべる天頂
:
2011/10/13 (Thu) 17:35:59
-
>ビッグボス殿
いろいろバレル試しましたが、私の場合なぜかルーズバレルや純正バレルに比べて内径が細い方が、HOPの浮き上がりが少なくて飛距離が伸びるんですよ(o- -)o
ただ、内径細いと、バレル内のゴミの除去には神経使わないといけないかもしれませんね
怠ると突然コンディションが悪化しそうな気がします
もっと多くの実射データーを集めてみて考えてみたいと思います・・・・
>ゲスゴールド様
BBはマルイ製0.28gスペリオールです
ジュールは0.87J付近です
0.95Jあたりまで詰めてやろうと施工しましたが、エアブレーキシステムの性で伸び代が少ないのでアジャスターリングの効き目がなく、スプリングレートを1格あげる程のメリットも少ないので現状に留まりました
また日中フィールドでお会いした時は、是非ぶっ放してご体感くださいましヾ(。・ω・。)
-
149:ゲスゴールド
:
2011/10/13 (Thu) 09:00:35
-
アナベル様良くとぶのー
玉の重さわ?
-
148:Big BOSS
:
2011/10/13 (Thu) 08:09:57
-
アナベル殿
凄いですね!その飛距離
その仕様だと
若干エアの溜めが発生するかと、溜めが発生している状況にて徐々にタイトバレルをBBが通過していく
ノズルを絞る効果(水道のホースつまんで水出す)みたいなもんかな?と(笑)飛距離がのびるのは
そういった理屈かな?
すみません推測です
-
147:あなべる天頂
:
2011/10/13 (Thu) 02:49:58
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1318441799.jpg
予告製作していましたコンパクトスナイパーライフルが完成しましたのでレポっ!(´_` )
飛距離、命中精度、コンパクトサイズ、軽量、低発射音、セミオートレスポンス、の6項目の条件をある程度満たすよううに調整しました
■飛距離、命中精度・・・・60m先の一斗缶(24×40cm)
3連射中、1~2発当たる位の精度
3連続当たることもたまにありました
弾道は浮き上がりを極力抑えた滑らかなHOP軌道
■サイズ、重量・・・・全長はサイレンサー込みで、75cm
スコープ、バッテリー込みの総重量ちょうど3Kg
前後の重量バランスも良くなかなか軽く感じます
■発射音、セミの切れ・・・・エアブレーキシステムで発射音を低音化
相性問題でギアノイズはすこし多め
トリガーレスポンスは、マルイ純正以上トレポン未満程度
現在多数テスト中の流速を使わない1Jロングレンジチューニングでの製作です
今回は実験的に、インナーバレル内径6.01mm、バレル長247mmのシルバーパイソンバレルを初投入し、エアブレーキと組み合わせてみました。
細すぎる内径のバレル、エアブレーキによる圧縮率低下とエア吐出量減退による飛距離と集弾はどうなのか?
ちゃんとノン流速ロングレンジになるかどうか不安でしたが、個人的には納得いく結果でした。
いろいろ試したデータを基に、さらにいろいろチューニングを推し進めて行く予定です
・大容量シリンダーとトラ史上初の650mm超長ロングバレルの組み合わせによる、ノン流速ロングレンジのPSG-1
・加速シリンダーでも可能?ノン流速ハイサイクルロングレンジM4
・テストパーツの集大成!?厳選されたパーツをかき集めて製作するノン流速ロングレンジのアルティメットAK
・3度失敗!いまだ完成せず・・・・流速からノン流速に変更して4度目の正直を狙う超ロングレンジVSR-10
・冬でもロングレンジハンドガン!おやすみソーコム!今からは40mヘッドショットロングレンジチューニング電動ハンドガンUSPが引き継ぐ!
等をタクラミ中・・・・
すっかり脱流速になってしまいましたが、効率良く飛んで当たればそれにこしたことないですよね(・_☆)キラン
-
146:Big BOSS
:
2011/10/12 (Wed) 14:37:29
-
ピタリング&Hopパッキン以外ノーマルです
適性Hopより若干弱Hop
最大飛距離51.27m
適性Hop最大飛距離62.12mm初速(使用弾グラマス0.29)
適性Hop0.95J
最大Hop0.97J
5発20mグルーピング60mm
-
145:YASUKOVE?
:
2011/09/29 (Thu) 02:13:30
-
えー。
とりあえずM4ベースでの製作を試みましたがー。
いかんせんギアノイズがソコソコにしか消えない…というか、M4に消音は向いてないなぁ〜とww
ただ、フルオートをオミットする事を条件に
KM企画製0.98Jスプリング
SHS 18:1
SHSトルクモーター
リチウムフェライト9.9V 2200mAh 35C
バトン製FET
を組み込めば
こりゃー普通のAEGじゃ限界じゃね?
ってレスポンスにはなりました。
んで、リポの11.1Vなら更なるレスポンスになるか…
…と言えばもうこれ以上は無理な気が〜。
と思われます〜。
今回のキモは18:1のギアですかね〜。
通常のギア比より負荷がかかる分、弱いスプリングでもバーストしにくいと。
やはりベースはM4よりも……ふふふ。
まぁ続きは次回に( ̄ー ̄)ニヤリ
-
144:あなべる天頂
:
2011/09/28 (Wed) 20:59:57
-
飛距離、命中精度、コンパクトサイズ、軽量、低発射音、セミオートレスポンス
以上6項目に重点を置いた仕様を目指して考案製作中( ̄¬ ̄)
アクティブマウンテンやムロトフィールドのような、山岳フィールドにおける狙撃銃の運用性を高めたものが欲しいと思いましたので・・・・
もう年じゃきに、足で回すことがきびしいのですじゃ・・・・
ウエポン性能に頼ってもいいよね? ね?
-
143:YASUKOVE?
:
2011/09/28 (Wed) 17:15:11
-
ぬぁ〜

なかなか思う鉄砲ができないよ〜

天頂との次回の製作ウェポンは……
飛距離、消音、オマケにずば抜けたセミのキレ……(´∀`;)
この通常のAEGにはありえない要素を盛り込んだセミオート専用を作る……
……トレポンでいいくね?www
-
142:YASUKOVE
:
2011/09/13 (Tue) 23:03:06
-
>天頂
人身御供お疲れ様です(´∀`)ww
やはりクワンタムギア、恐ろしい製品ですね〜

秒間50発はさすがに耐久性が心配です
というか、ドコで使うのよ(笑)的なww
オイラもステアーの更なる静寂化に向けて構想を練っております

次は扱いやすいM4を制作して、まりんちゃんにでも試して貰おうかな〜
ヒッヒッヒ…。
-
141:あなべる天頂
:
2011/09/13 (Tue) 12:49:23
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1315885763.jpg
癒し系電動チューニングしました・・・・
最近、遠距離カスタムやらバレル加工やら、慣れない細かい作業を続けていましたので頭がどうにかなりそうでした(o- -)o
いつものハイサイチューニングはほんと心癒されますわ♪
前から計画していたアルティメットハイサイクルを製作できる条件が整いましたので、イケナイと思いつつついフラフラと作ってみました
「 クァンタムギア 」
説明文によりますと、
「 1回点で2回ピストンを引く脅威のハイスピードギア 」
と書いてありますねぇ・・・・
一回点で2発・・・・一回転で2発・・・・・・・・(*´д`*)ぽっ
この文にときめいてしまった方は、マッドチューナーの素養有やもしれません!
と言うわけで4回ほど試行錯誤しながら完成しました!
画像中の実射測定データー参照
11.1Vリポバッテリー
初速 81m/s
秒間 50発
( ̄O ̄;
・・・・フルオートは実用しにくいサイクルになりましたが、セミオートの切れの良さは凄まじいものがあります
実用しやすいスーパーハイサイクル仕様に改変して販売しようと思いますが、少しの間プロモーション用として置いておきますので、ご興味のある方は店頭にて、
「 おやじ、例のブツを見せてくれ・・・・ 」
とつぶやいて下さい
それではまた妖しいカスタムガンでお会いしましょうヾ(。・ω・。)
-
140:あなべる天頂
:
2011/09/11 (Sun) 00:44:45
-
> YASUKOVE 氏
なにやらまた面妖なチューニングを始められたようで・・・・
インプレまってまふよ( ̄¬ ̄)
そもそも流速なんて興味はなかったのですが、とあるマグナス信者の方から、60mが有効射程のカスタムがあるよ!すごいよ!って吹き込まれたのが始まりでしたね
ほとんど夜戦メインのおいらは、見えもしない遠くを撃つより、CQBでの瞬間点制圧に優れたスーパーハイサイクルがオレのジャスティスだったために、日中での超距離スナイピングの楽しさやチューニングのシビアさなどに気づくこともなかったでしょう・・・・
バレル何本も潰したし、なまずも何個も捨てたけど、いろいろやって結果が出たときは、喜びひとしおです
同じチューナーの方々からのご意見が非常に勉強になりました!感謝!
-
139:あなべる天頂
:
2011/09/11 (Sun) 00:08:36
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1315667410.jpg
本日も試射ってきました!(^-^*ゞ
前回試したM16ゴルゴ13モデルの『ノン流速1Jロングレンジチューニング』が、
ただの偶然でなかったことの確認の意味も込めて今回は、
G&P製ストナーLMGで同じチューニングを試してみました
使用弾 SⅡS製 0.25g
0.93J 秒間18発 7.4V3000mAリポバッテリー
最大射程 65m
有効射程 55m
と、ゴルゴ13モデルと同じ結果に・・・・(・_☆)キュピーン
(画像上左)
ブラパイバレルのGHOPと他必要加工
フライス導入により加工が楽に( ̄¬ ̄)
両サイドの切れ込みを1.5mm前方へずらす加工
上部に切れ込み加工
(画像上右)
モーターグリップの、タワーが貫通する穴がぶかぶかで、モーター発熱と異音が激しかったのですが、径が大き目のモータータワーと交換したらたちまち解決しました
(画像下)
赤外線レーザーレンジファインダーの計測画面です
ターゲットの計測ポイントが、距離70m、高さ1mであることを示しています
今回の0.25gBBでは70mmでの着弾はありませんでしたが、0.28gならいけそうかも・・・・
LMGで0.28gはコスパ低すぎですが・・・・(o- -)o
とりあえず当初予定していたコンセプトの『強襲掃討LMG』は無事一発で完成しました(*´д`*)
流速も良いけど・・・・、GHOPいいよ!GHOP!☆
-
138:YASUKOVE
:
2011/09/06 (Tue) 13:51:11
-
>天頂
試射お疲れです(´∀`)ノ゛
どこかのブログでも『飛距離が格段変わるわけではない』と書かれてる記事がありましたなぁ(´∀`)
実際の所、弾道の違いは明らかにありますが、最大射程は機種や作り手の『組み』により変わってくるんだと思われますね…。
有効射程60m、最大射程75mが6mmBB弾を1J未満で飛ばす限界のようです。
僕達に月を目指す夢を見せてくれた『流速チューン』これからも一つのチューンの形として語り継いでいきませう\(´ー`)/
はぁ〜い。次回のYASUKOVEさんは……
YASUKOVEです

最近パチンコ屋でボロ儲け。自分の給料と同じくらいの額をゲットしました
…でもよく考えてみれば、過去に使ったお金が返ってきただけなんだよね…(T∀T)V
次回予告!
ステアー消音計画再発!お前のグリスをぶちまけろ!?
お楽しみに〜(´∀`)/゛
-
137:あなべる天頂
:
2011/09/04 (Sun) 21:18:35
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1315138715.jpg
M4流速を仕上げるべく、またノン流速でのロングレンジスナイパー銃のテストも兼ねて、本日ものべぇ~フィールドで試射行ってきました(^-^*ゞ
風は、台風の影響は無いように感じましたが、打ち揚げられたお魚さんが何処かで干からびているのか、現場はものすごい悪臭でした(・ω・;|||
今回は画像中の2機種
ものべぇ~フィールド ゆるやかな向かい風 ターゲット80×30cm
上・・・・トロイM4 流速(マグナス)チューニング
アルティメットチャンバー+マグナスバレル+電気なまず使用
適HOP時 0.77J(マルイ0.28g)
最大射程 65m
有効射程 55m
HOP安定、集弾ばらつきほとんど無し
下・・・・マルイM16ゴルゴ13仕様 1Jチューニング
純正チャンバー(ストチャン付)+ブラックパイソンバレル+電気なまず
適HOP時 0.8J(マルイ0.28g)
最大射程 65m
有効射程 55m
HOP安定、集弾ばらつきほとんど無し
( ̄O ̄;ふぉっ!?!? 同じ射程やん・・・・
お互いジュールの上限に余力があるので、追い込めばもう少し伸びるかもしれませんが、ほぼ同じジュールで同じ射程となりました
ただ飛び方に特徴があって、
流速は射程距離終盤付近まで弾速が早く、最後ストンと落ちる感じでした
1Jなまずは、ノーマル電動ガンの飛び方で射程が延びてる感じでした
飛ばすだけなら、メカボにやさしい1Jなまずも有かも知れませんが、50m級で風の影響を受けながらの狙撃に不利な条件下では、流速が活きて来そうな気がします
今回一連のM4チューニングで四苦八苦しましたが、原因がやっと解りました
「 長いアウターバレルの流速は、負圧に気をつけよう! 」(o- -)o
これからは流速はしばらくお休みして、1Jチューニングでのロングレンジ仕様の応用チューングを、バレルとか変えながらいろいろ模索していこうと思います
ちなみに試作ロングレンジカスタムのゴルゴ13仕様は、追い込み仕上げて出品予定です( ̄¬ ̄)
-
136:あなべる天頂
:
2011/08/27 (Sat) 16:57:52
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1314431872.jpg
LMGのチューンに行く前に、やり残していたM4のノンマグナス仕様の追い込みテストを、ものべぇフィールドで強行してきました!
今回は、画像中の2種類のバレルを、同じエンジンから射出した場合の比較です
画像上・・・・6.03mmブラックパイソンⅡバレル(100mm長)
画像下・・・・6.23mmマグナスバレル(150mm長)
内径の差より、ブラパイバレルの方が初速上がってしまうので、マグナスより5cm短くした時点で同じジュールとなります
風は、前方斜めよりゆるやかな向かい風でした
【着弾距離】
■ブラパイ・・・・55m
■マグナス・・・・65m
*有効射程は、マイナス5~10mくらい
(考察)
前回までは、HOPに鬼回転をかける事によって強い揚力を得ようと考えましたが、その為にスプリングのテンションを上げ過ぎたためにインナーバレルが短小になっていました。
特性の違う2本を製作してテストしましたが、射程はそこそこ出てはいたものの、上下左右の集弾のばらつき大きすぎて失敗・・・・。
短すぎるバレルが要因かと思い、鬼回転コンセプトは中断・・・・
今回は最低100mmのバレル長を確保できるようにスプリングを弱めて、内径が精密なバレルとルーズなバレルの両極端な仕様での比較も織り交ぜて見ました
同じエンジンから同じジュールで発射した場合、ブラパイよりマグナスがハッキリと射程が延びていました・・・・
やはりルーズバレル優位なのか・・・・( ̄O ̄;
先に完成していたフルマグナスのデータを鑑みても、射程と集弾は、エンジンよりも、チャンバーとバレルのチューニング、あと銃本体自体の精度(これ意外と盲点でした)に心血注ぐ必要を感じました
有効射程40mの通常1Jカスタムでは粗の目立たなかった弾道も、60m先では顕著に出てくるからです
そう思うと、連結部の整合性の出にくかったり、フルナマズ加工が難儀だったり、M4はつくづく調整必要箇所が多いなぁと感じます・・・・
VFC製ポリカチャンバーでは、左右のバラつきはかなり抑えられましたが、強HOPの安定が微妙でしたので、モデファイ製アキュレイトチャンバーと、マッドブル製アルティメットチャンンバーでも引き続き試して見ます
さて、新型マグナスバレルも到着しましたので、
気合入れてやりまひょか!強襲掃討LMG!
-
135:あなべる天頂
:
2011/08/21 (Sun) 23:20:57
-
今回は飛ぶLMGがいいなぁ・・・・
ハイサイもいいけど今回のコンセプトは・・・・
バレルは、外径とかが違わない限り何とかなりそうなのかな・・・・
とりあえずサクッとはやらせてもらえないようですね(o- -)o
他に手軽に入手可能な魅力あるLMGもないし、
「やってみるさ!」byシャー
そろそろ旋盤とフライスがほしくなってきた・・・・
シュリシュリがあんまり続くと精神的にやばいです
-
134:YASUKOVE:
2011/08/21 (Sun) 22:54:13
-
>天頂
LMGいいなぁ〜
とはいっても、流速で長時間回すと危険な悪寒……。
ここは潔く秒間40発くらいのハイサイクル化で使うのも……。
>毒さん
マルイと互換性が微妙
そんな微妙なブツがあるんですか
てかトレポン欲しくなってきた……。
-
133:毒ギコ。
:
2011/08/21 (Sun) 15:57:20
-
あー。
バラしたらわかるだろうけど、インナーバレルが○イと互換性が「微妙に」ないよ。特注まぐなすでも作ってもらう必要があるでしょー。
-
132:あなべる天頂
:
2011/08/21 (Sun) 13:22:03
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1313900524.jpg
M4で精神が煮えたぎっているので、気休めに次回はコイツを流速化!
VSR用新型スプリングももうすぐ発売のようですのでそちらも平して・・・・
LMGの流速はまだやったことないし、需要があるかもしれないので試験チューニングも兼ねて(・_☆)キュピーン!
以前からキョクアラフォウ氏には、
「ボクと契約して、流速RPKでガンスイーパーになってよ・・・・」
と、ささやきつづけていましたし・・・・( ̄¬ ̄)
味方の最前線部隊より少し後方の安全域より、敵最前線を攻撃可能な、射程とファイヤーパワー両立の「強襲掃討」仕様を目指します
流速の醍醐味は、長射程と高命中精度!
ライトマシンガンに応用すれば、戦術に活かせそうですね!
-
131:あなべる天頂
:
2011/08/21 (Sun) 09:54:57
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1313888097.jpg
あたしゃ前回のM4を改善すべく、5cmの短小バレルに、4cmもパチアンジー化を施して、今朝早朝に、ものべぇ~フィールドでぶっぱなしてきましたよ(o- -)o
画像左 通常テーパー加工
画像右 パチアンジー4cm加工
糸吉 果・・・・変わらず・・・・( ▽|||)
飛ぶんだけどアタラナイ・・・・
「あたらなければどうということはない」
いや、いかんやろ!?Σ(=ω= ;)
インナースリーブとの組み合わせた時はばらつきが減っていました
流速時の短小バレルの際は、インナー口付近でのエアブローの逃がし方が集弾に強く影響しそうですね
次は精密インナー6.03mmブラックパイソンバレルで短小再チャレンジを考えて見ます!
>YASUKOVE氏
M4チャンバーは難しいっす・・・・( 。-_-。)
AKの時は無心でいけたのに、M4は、考えれば考えるほど遠ざかっていく気がする・・・・
ヤス速マジックでM4にも希望の光を~~!
-
130:YASUKOVE:
2011/08/19 (Fri) 22:42:40
-
>天頂
あのAKの弾道をM4で再現できたなら……!!
と、M16を製作中でつ(´∀`)
笑
-
129:あなべる天頂
:
2011/08/19 (Fri) 20:43:29
-
>YASUKOVE氏
徳島戦スナコンでは、ヤス速チューニンAKは輝いておりましたなぁ・・・・(o- -)o
あたいもM4をなんとか実用までもっていかないと・・・・
また時間ある時に、トラ式スナコンの具体的な方法やなんかの相談にのってくだしあ!(・ω・*)ゞ
-
128:YASUKOVE:
2011/08/19 (Fri) 02:00:29
-
>天頂
ふっふっふ…。オイラもその案に賛成でごわす
このAK、飛距離は元より特筆すべきは集弾なのですよ(`∀´)
何メートル飛ぼうが、ションボリ弾ならゾンビーノされても文句は言えねぇ
オイラは遠距離で狩る為のリーサルうぇぽんを既に製作中ですよ

-
127:あなべる天頂
:
2011/08/16 (Tue) 18:46:22
-
試作ノンマグナス流速M4のテスト結果は、集弾性がかなり悪かった・・・・(´_` )
HOPは度を硬すぎるのがいけないのかどうかわかりませんが、
プラなまずは試験パーツから外すことにします・・・・
バレルとチャンバーの改良を試みて再度チャレンジ!
コンセプトはそのままに、集弾性を意識してみまっす
あと、実用向けトラ式スナコン案を検討中・・・・
流速有志の方は相談にのってくだしあ・・・・
私も一段落したところで、しょんべんの飛ばし合い勝負から、
ターゲット命中有効射程距離圏内向上の方へ意識変更していきとうございます
-
126:あなべる天頂
:
2011/08/13 (Sat) 13:59:36
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1313211577.jpg
三夜かけてでけました・・・・(o- -)o
輝く白銀のシリンダーとスプリング!
リチウム電池ほどのサイズのマルイ製インナーバレル!
そしてパワフリングな守護神モーター!
ノンマグナスである証明です
今回意識したチューニングのコンセプトは、
「 ジュールとHOP回転のトレード 」
時間が無くて、初速あわせ以外の実射テストできてません・・・・
徳島戦でテストして、実用命中精度と飛距離が出ていれば実戦投入予定です・・・・
・・・・知恵熱で燃え尽きました・・・・(´_` )ぷしゅ~
それより知っていました?
マグ〇スチュー〇ングでグーグル先生で検索すると、ワイルドギーススレが真っ先にあがっています・・・・(*ノωノ)ヤベェ・・
-
125:あなべる天頂
:
2011/08/06 (Sat) 01:38:54
-
良くぞ言った! YASUKOVE氏よ!!
物事は突き詰めていくほど1つに集約されていく・・・・
越えよ!マグナスを!!頂点を!!!
月は通過点に過ぎないことを証明せねばなりませんな!
おいらも触発されて、ノンマグナス流速をやってやりますタイ!
比較対象のフルマグナスもありますし、徳島戦で披露し合いましょうぞ☆(・ω・*)ゞ
-
124:YASUKOVE
:
2011/08/06 (Sat) 01:01:23
-
>毒様
天頂の悩み解決ありがとうございます(`∀´)ゞww
あ、合う六角レンチがないんだっけw
>天頂
早速、流速AKのパーツ交換、初速調整完了でごわす
まだ手探りですが……店で言ってた
『ワケわかんないYASUKOVEの独り言(天頂、ちょっと聞いてよver.)』
が、ひょっとすると流速のレシピに新しい1ページを刻むかも
…俺はマグナスパーツは使わないよ
確かにイイものなのかもしれないが、決められたレシピを組んで遠くまでBB弾道が飛んだとしても俺は納得しねぇぇっ

-
123:毒ばなな
:
2011/08/03 (Wed) 03:18:33
-
ピニオン固定のホーロースクリュー(2.6ミリだっけ?)は緩み止めが塗布されているので、バーナー類で(ピニオンの焼きが戻らない程度に)焼くか、ハンダごてでスクリューだけ加熱するかしてからでないと緩みません。これでフツー外れます…。六角レンチはほぼ消耗品です。同様に一度加熱したスクリューも交換しましょう。豆知識おわり。
-
122:あなべる天頂
:
2011/08/02 (Tue) 13:13:55
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1312258436.jpg
ヤスコフ殿!いつも淫プレありがとうございますっ!☆(・ω・*)ゞ
どうやら低価格にしてはパフォーマンス良さそうですねSHS!
こちらでもテストしてみて本格導入に踏み切ろうかと思います!
M14の事はよく知りませんが、通常ショートモーターポン付けではあかんということですかいの・・・・(´_` )
ピニオンギアはべベルとの相性を考えて、G&P製に交換しました
毎度のことながらこの手のイモネジ固定ピニオンは6カクレンチで外れたことありませんが・・・・(o- -)o
案の定ピニオン破壊して外しました
モーターの磁力は諭吉モーター並なのにコストは半分という・・・・
制式導入が実現しましたら、なにか良いネーミングをつけないといけませんねぇ・・・・
樋口モーターというのはナシの方向で・・・・(´_` )
-
121:YASUKOVE
:
2011/08/01 (Mon) 00:11:55
-
>天頂
この前買っていったSHSのモーター、なかなかどうしてイイ感じですよ

SHSトルク+9.9Vリフェなら130%スプリングでも余裕でドライブします

11.1Vなら140%も……( ̄∀ ̄)ニヤリ
マグナススプリングなら余裕で巻き上げちゃうんだろな〜
コスパはかなりイイですね
ただ、M14に搭載するには加工が必要になりますな(´∀`)
そのまま組むと……とんでもなく恐ろしい結末を見る事にな〜る〜。
まぁ、M4とかなら全く問題ないとは思いますけどね
もうちょいレスポンス良くしたいなぁと言う方にはオススメかも
以上、YASUKOVEの何でも試してガッt(ry
……インプレッションでした〜
-
120:あなべる天頂
:
2011/07/21 (Thu) 13:59:08
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1311224348.jpg
梅雨よバイバ~~イ!\(^-^*)/
今日は良い天気ですな~!
休業なのに試射いけるかと思うとうれしくて1時間もはやおきしてしもうたがや・・・・
台風通過の影響かと思いますが、北からの風が割りと強く、耳元でビュービュー風音がする位ありました
コンディションは良いとはいえませんが、追い風、向かい風の中でどのような飛び方をするかを見るチャンスではあります
今回は、兼ねてより試したかったAKシリーズでの流速チューン!
ノーマルでも、M4に比べてよりフラットに近い伸びる弾道が、流速に活きてくるのではないかと考え続けていました
・フルマグナスで自作チューン AK47ベース電動ガン
・初速MAX&適HOP 83m/s 0.28gBB 0.96J
・テスト使用BB グランドマスター0.29g、スペリオール0.28g
・ターゲットサイズ 30cm×30cm
(実射結果)
■風下側より風上に向けて発射
・最大到達距離 60m
・有効射程 50m
風下でも有効射程内では弾速の低下はあまり感じられず、最後の伸びのところで押し留められて伸びが落ちる感じでした
■風上側より風下へ向けて発射
・最大到達距離 75m
・有効射程 65m
風に乗っている為に全体の弾の伸びはすごいものがあります
実戦でも敵チームの風上側に回り込む様心がけたいですね
60mではほとんど命中!もう5メートル下がっても十分HIT狙えました
(総評)
・重量弾による強いマグヌス効果を得たBBの推進は、正面からの向かい風にもけっこう強かった
・グランドマスターとスペリオールでの撃ち比べでは、初速と射程は同じですが、グランドマスターの方が若干集弾が良い気がしました
HOPもスペリオールに比べてグランドマスターはわずかに強HOPになります
・AKはチャンバーの形状上、フルナマズが作成しやすく、また、特性上HOPがしっかりとかかり易い
とりあえず・・・・AK流速良いよ!AK流速!・・・・と、申し上げておきましょう!
メカボの強度も良いし、チャンバー性能も良い感じ!
M4の流速チューンに帰りたくない心境です・・・・(o- -)o
マグナスチューン銃のモニター用としては「好いではないか好いではないか!」と言うアクダイカンの気持ちです
銃に帯巻きつけて引っ張りたい・・・・引っ張りたい・・・・
でもこれはあくまでもすでに完成している一つのチューニング形態の、答え合わせに過ぎません・・・・
ワイルドギース流速チューナー界では、月へは到達できても、月より遠い世界へは降り立っておりませんね?
引き続きチャレンジしていきとうございます!
次回予告
「 唸れVSR!貴様の血の色は、なに色だぁ~! 」
ps
今回製作したマグナスAKは、某アラフォー・キョク氏が見た第一声が「・・・・冒涜だ」とのたまわったことにより、
「 冒涜AK 」と命名!
徳島遠征戦で実戦投入予定となっておりますm(__)m
-
119:YASUKOVE
:
2011/07/12 (Tue) 02:32:21
-
>天頂
砂根乙ですm(_ _)mww
ぅうむ〜。
やはりホップレバー付近の『なやし』は必要という事ですね
VSRのホップですが、やはり『なやし』は存在しました
レバーではなく、ホップパッキンが……!!!
おまけに、VSRのプラのスナチャン的なアレは真ん中が凹んでいるが故にBB弾が通過する時のパッキンの逃げがある!
パッキンの突起とホップレバーの弾の頂上が通過する頂上部は空間があり、弾性を持ち合わせているのでレバーは固いモノでも全く問題ないという事ですねきっと

シオミー・オブ・キョクトイが流速チューンを施した武器を手に入れたとな
……チョコざいな…ww
プラなまず、ホップレバーの方に『なやし』を持たせて、適度に逃げるように作ればまた違った道が見えてくるかも
あ、1Jチューンは今のローパワーチューンでの飛距離アップでは、かなり有効な手段だとオイラも思いますね
ウチのステルステアーも飛距離は流速に及ばないものの、ゲームでは余りあるアドバンテージがあると思ってますよ(笑)
TNバレル……。
僅かながらの初速の向上と確かな命中精度。
TNコートによる管内摩擦抵抗低減はどうなのか分かりませんが、確かに良いバレルですね
自分の中で流速は、あくまでも『電動の可能性を追い求める趣味』と言ったトコになりつつありますね(´∀`)
後、撃ってるという満足感を与える破裂音と圧倒的な飛距離の嫌がらせwww
いやぁ〜。流速ってホントに良いものですね〜。←
-
118:あなべる天頂
:
2011/07/10 (Sun) 22:13:15
-
本日のテストは暑さで頭がどうにかなりそうでした(o- -)o
風もけっこうきつかったのでデーターはとりづらかったのですが、私の常用しているテスト場が、あの場所から車で1~2分離れたところにありますので、今度はそこに移動してから行うといいかもですΣ゚+.d(゚д゚*)
という事で、あのあと移動して継続していました
依頼を受けていたシオミーキョクアラフォウ氏のハーフマグナスは、
50mマンターゲット有効、最大60mとコストの割にはなかなか良い結果が・・・・
調整にはてこずりましたけど・・・・( 。-_-。)
TNバレル通常1JチューニングのAUGは、有効40m、最大50mと通常チューニングの限界とされるデーターのままでした
ただ、恐ろしく集弾は良かった
TNバレルは飛距離を求めない通常1Jにはオヌヌメかも・・・・
肝心のフルマグナスチューニング「プラナマズ仕様」は、ぜんぜん馬太 目 馬太 目 でした・・・・(。´-ω-`。)
最大60mまで飛びますが、当たらない・・・・当たらなさ過ぎるッ!
ハーフマグナスにも及ばない情け無い結果でした・・・・
対策としては、プラナマズ下面にV字溝を作るといいかも・・・?
とりあえずこの件は凍結して、通常フルナマズで再度作り直そうかと・・・・
あと、ボルト用マグナススプリングですが、オルガさんより不具合発覚のお知らせを頂きましたので、ご購入された方で、組み込んだ後調子の悪い方は回収いたします
どうやらヘタリが早いそうで、新規作り直しをしているようです
快調に作動できていらっしゃる方はそのままでもOKです
この場をお借りしてお知らせいたしますm(__)m
-
117:うみぢ@WG黒子:
2011/07/10 (Sun) 20:51:43
-
ゲーム中のスナコンは中々難しいですね^^;
天頂チューンガン撃てませんでした(´;ェ;`)ウゥ・・・
今度はお昼休憩中にでも
出来ればなと思います^^
BOSSさんのカスタムガンは飛びますね~
自分の流速も
もうちょい詰めてみようと思います^^
-
116:YASUKOVE
:
2011/07/08 (Fri) 00:54:07
-
いいな〜。
楽しそうだなぁ〜。
その日に限って仕事を休めないオイラは不幸な子……。
-
115:あなべる天頂
:
2011/07/07 (Thu) 12:20:45
-
2時過ぎごろにスナコンだけ参加しとうございます
場所が詳しくわからないので、向かう途中もしフィールドに迷い込んでもうたないで~!。゚(*゚´Д)ノ。
みせてもらおぅか!れんぽうぐんのりゅうそくのせいのうとやらうぉっ♪
測距用にIRレーザーレンジファインダーも持って行きます
-
114:うみぢ@黒子:
2011/07/07 (Thu) 08:37:30
-
ご賛同感謝であります(*^-^)ゞ
10日ゲーム休憩中に距離を測り
試射したいと思います^^v
楽しみです^^
-
113:あなべる天頂
:
2011/07/05 (Tue) 15:37:35
-
ワイルドギース公式スナコン!
なんというオイシイ話を・・・・( ̄¬ ̄)
ギース内での公式ルール決めとかをしたいですね
ゼロインとか、ターゲット設定とか、射撃スタイルとか、etc・・・・
下山でのテストでは、平坦で50mしかレンジが取れなかったので最大飛距離は計測できませんでしたが、当日テストした中で、50mをフラット近くに飛んでほぼ必中できたのはマグナスSOCOMピストルだけでした・・・・orz
電動もボルトもHOPシステムの見直しが必要ですだ(ノω・、`)
ちなみにマルイ生0.28gとグランドマスターとの比較は、弾道にあまり違いが見られなかったものの、グランドマスターのほうが、VSRで1~2クリックHOPを強めにかけないといけなかったので、滑りやすいことは確認できました
作り直したら再度比較テストしてみたいです
>YASUKOVE氏
バレルだけの比較でしたか・・・・
システム全体のと勘違いしておりました(´_` )
TNバレルでフルストローク0.9Jにカスタムした消音ステアーAUGを日曜日に下山で実戦投入してきましが、きれいな弾道で50m余裕で到達できていました
もう何が良いのかわからなくなってきました(o- -)o
-
112:BIG BOSS
:
2011/07/05 (Tue) 14:29:32
-
うみぢ殿
ナイスアイディア!
イベント的にやれば良いかもですね
遠距離限定スナイパー戦もやってみたいですな〜
-
111:うみぢ@WG黒子:
2011/07/04 (Mon) 22:18:21
-
一度流速ガンを並べて発射テストしたいですね^^
自分のチューンは50メートル重視ですが
スコープのレティクルの真ん中を飛んでいくBB弾は
快感です^^v
情報交換をかねて
一日予定を合わせて発射テストしてみませんか?
-
110:YASUKOVE
:
2011/07/04 (Mon) 22:14:55
-
>BIG BOSSさん
あ、やり直しとはゼロインの話ですか
早とちりスマソ

-
109:BIG BOSS
:
2011/07/04 (Mon) 20:51:13
-
ヤスコフ殿
いや愛媛で適性で0.85Jでした
-
108:YASUKOVE
:
2011/07/04 (Mon) 20:41:46
-
>穴鈴天頂
ふっふっふ〜。
フルマグナスですと
アチキのM14にはオルガさんトコの製品は一切入っておりませんよ
シリンダーもバレル もスプリングも………
すべて寄せ集めのジャンk(ry
-
107:YASUKOVE
:
2011/07/04 (Mon) 20:37:51
-
もしかして初速オーバーってやつですかね


あこのは初速が高めに出るってウワサですもんね〜
-
106:BIG BOSS
:
2011/07/04 (Mon) 19:19:17
-
フルマグナスカスタム君を高知でゼロイン及Hop調整し新居浜持ち込んだら、、、やり直しになりました
-
105:あなべる天頂
:
2011/07/01 (Fri) 21:54:58
-
YASUKOVE氏
い、いつのまにフルマグナスで70m級のをかんせいさせていたのじゃ?!Σ(=ω= ;)
私のパチアンジー流速では、飛距離こそそこそこ出ても、本家マグナスのような、狙点に重力があるかのように引き寄せられるような弾道とはまったく異質じゃったのじゃ・・・・
また機会がありましたら、ヤス速M14見せてくださいな(^-^*ゞ
-
104:BIG BOSS
:
2011/07/01 (Fri) 19:46:38
-
5M10M20M30M40Mに的を設定しスコープ内での数ミリから数センチメートルの弾道の変化を感じとって散りぐあいをテストして見て下さい
フラット弾道で
きっと違う世界がみえてきます
多分(笑)
-
103:YASUKOVE
:
2011/07/01 (Fri) 18:53:40
-
>天頂
飛び方ですが〜、俺も両方をよ〜〜〜〜〜〜〜〜……ぐっ!?ゲホッゴホッ
観察してみたんですが(ハァハァ
変化はありませんでしたよ
どちらかというと、メカボのレシピが飛び方に関係している可能性が高そうです
引き続き色々やってみます
-
102:あなべる天頂
:
2011/07/01 (Fri) 17:40:40
-
YASUKOVE氏
チューニング報告ご苦労様です!(^-^*ゞ
飛び方の違いが流速とマグナスの境目ではないかと感じます
どちらも飛ぶし、当たる・・・・結果は同じでも、飛び方にマグナスは独特のものを感じます
飛距離も一度きちんと測ってみたいものですね
あっしもここのところずっと休みが雨でにっちもさっちも・・・・
もし下山行けたらたっぷり試射し放題・・・・( ̄¬ ̄)
-
101:BIG BOSS
:
2011/07/01 (Fri) 09:05:07
-
本日マグナスカスタム二号機が帰還する〜
テストいきたいが


-
100:YASUKOVE
:
2011/06/30 (Thu) 01:05:38
-
はいはいはぁ〜い
天頂に話してたTNバレルとMAGNUSバレルの飛距離&命中精度の比較テスト〜(´∀`)!!!
テストには130%スプリング、SHSノーマルトルクギア、電気なまず等を組み込んだM14を使用しますた
MAGNUSバレルは6.23mm、TNバレルは6.03mmと内径に0.2mmも差があるので、初速をなるべく同じにする為にバレルの長さは少し変えています。
(TNバレルの方が1.5mm程短いです)
んで肝心の飛距離&命中精度なんですが…
変わりませんww
そもそもこのM14が何メートル飛んでいるのか自体計測した事がないのですが、飛距離は両バレルとも大差なかったです(´∀`)
後は…もう一つのパーツの検証ですね
あれはまだ皆さんには秘密です(´Д`)b
失敗かもしんないし成功かもしんないし(笑)
という事で中間報告ですた
-
99:BIG BOSS
:
2011/06/25 (Sat) 15:23:19
-
Hopを調整しなおしたら飛距離は延びます!フラット直進飛距離は明らかに大きな差が、、、
-
98:あなべる天頂
:
2011/06/25 (Sat) 15:14:58
-
海抜差で20mもの射程に差があったのですか?( ̄O ̄;
気圧によって初速が変化すると言う話は昔から聞いてはいましたが、恐ろしいことです
となると、山間部では流速銃と1J銃との差はほとんどなくなり、ウマウマ出来ないということでしょうか・・・・(=ω= ;)
検証してみたいですがなかなか手間がかかりそうですね
-
97:BIG BOSS
:
2011/06/24 (Fri) 14:49:40
-
この間からゼロインやらテスト繰り返してまして、、、流速TUNEは気圧が凄く影響する事が判明しました・・・某有名ガンスミス様ともメールでやりとりしてまして
また悩みの種がふえてます
使用する場所(気圧は間違いなく、他の要因の因果関係も可能性あり)に合わせてゼロイン、Hop調整やり直しだけは判明しましたアオーン
極端な場合、場所によりメカボ内部も、、、>な可能性ありです
海岸近辺でセットアップしテスト、その後海岸近辺セットアップのまま山奥でテストしてみました
飛距離が全く違う(涙)
海岸フラット弾道で最大飛距離60M
山間部最大飛距離40Mギリギリ
-
96:YASUKOVE:
2011/06/24 (Fri) 14:46:17
-
>天頂
一応撃てはいたのですが、風前の灯火と言ったところだったのかも
ひょっとすると、ハーフの方がいいのかもしれませんね

後、重量ピストンは流速にはあまり向かないみたいですね〜
ピストンの前進スピードが低下する為、一気に圧を押し出す事ができないようです
-
95:あなべる天頂
:
2011/06/24 (Fri) 14:20:43
-
Σ(=ω= ;)
飴の部分はポリカだと思いますが、130%フルストロークの前にはあまり持たなかったようですね
ハーフメタルとかの方が相性よいのかしらん・・・・
しかし、割れてた状態でも撃てていたのでしょうか?
-
94:YASUKOVE:
2011/06/24 (Fri) 02:19:28
-
>天頂
流速M14、メンテでバラしたら……
SuperShooter製のピストン(フルメタルティース)にクラックが 

ピストンのラックギアがバネのテンションとセクターの巻き上げる力に負けてラックギアだけが後ろに寄るようにしてソーダ飴部分にクラック
やっぱ130%は強すぎたのかしらん……。
なのでM14は急遽強化スタンダード仕様に戻しちゃいましたw
-
93:YASUKOVE:
2011/06/20 (Mon) 17:46:21
-
ボスさん&感電さんお疲れ様でした
『流速は遠距離でのグルーピングは荒れる』というのが色々なHPに書かれてますね〜
これからは、流速でいかにグルーピングを良くする事ができるか
というのがキーワードになりそうな悪寒ですね

通常の電動でもいじり方次第では50mまで持っていく事は可能ですが…
確かにマヌイの箱だしの精度はずば抜けてます。
前回の流速テストでも確認しましたが飛距離こそ35〜40mですが、命中精度はこの上ないレベルでした。
しかーし
それで流速は終わりではありませんですよ
…と言いつつもあまりいじる時間が取れない現実…orz
色々とテストしたい事があるけど時間が〜
-
92:あなべる天頂
:
2011/06/20 (Mon) 15:55:11
-
26日下山晴れたらスナイパーチェックも兼ねて行きますタイ!
もういい加減テストをしたいですだ( 。-_-。)
確かに最近の純正マルイ電動は確かに良くあたりますが、50mの壁を越えられないのが・・・・
遠距離スナイパースレッドの私たちが目指すものは、4倍スコープでも弾道を追い切るのが難しい、月より遠い世界・・・・
-
91:BIG BOSS
:
2011/06/20 (Mon) 09:02:04
-
とても楽しかったし充実すぎる時間が過ごせたから
それで良し(笑)
ORGA-マグナス特注〜SRカスタムは、、書いても信じて貰えないような性能なんでやめとこ〜
凄いとだけ言っとく
-
90:ジークナオン ゆうぢ
:
2011/06/20 (Mon) 08:54:30
-
リューソクチューンおつかれさん。
まさにツツキコワス感じでしたね。1J仕様から作ってみてわ?丸井ノーマルわ値段の割によく当たるよ!
-
89:アントニオン・感電
:
2011/06/19 (Sun) 19:08:59
-
次のプライド粉砕ターゲットは、某ショップでチューニングしたBIG BOSSの電動ガンだで

恐怖のノーマルSCARアイアンサイト
-
88:BIG BOSS
:
2011/06/19 (Sun) 18:52:02
-
あ、あ、悪夢だあ〜
(笑)
-
87:アントニオン・感電
:
2011/06/19 (Sun) 18:31:00
-
BIG BOSS
流速VSR最大飛距離66m
自分
流速M4最大飛距離55m
男二人でスナコン
43m空き缶ターゲット
BIG BOSS
流速VSR当たらず
BIG BOSS………
自分
流速M4当たらず
自分………
ノーマルSCAR10発位でヒット
自分………
5cm×5cmターゲット20mシューティング
BIG BOSS
流速VSR当たらず
BIG BOSS………
自分
流速M4当たらず
自分………
自分
ノーマルSCAR1発目からヒット
自分………
直径1.5cmの竹をターゲット、15mシューティング
BIG BOSS
流速VSR当たらず
BIG BOSS………
自分
ノーマルSCAR1発目からヒット
自分………


因みに流速M4集弾性悪く以後リタイア
二人共嫌になり、やけくそシューティング
ターゲット竹直径1.5cm、距離6m
BIG BOSS
流速VSR当たらず
BIG BOSS………


自分
ノーマルSCAR1発目からヒット
自分…………………………………………………………………………………………………………












『ハンドガンでもあたるぞ』とBIG BOSS
因みにノーマルSCAR最大飛距離45m
BIG BOSS
流速VSRスコープ付き
自分
流速M4スコープ付き
ノーマルSCARアイアンサイト
BIG BOSSの流速VSR、ノーマルVSRの最大飛距離から+1m事に14000円
キツすぎる
来週も下山でスナコンしましょう
かかってこいや〜ノーマルSCARのアイアンサイトで粉砕じゃ〜
-
86:BIG BOSS
:
2011/06/19 (Sun) 16:36:02
-
ギャランドゥの次世代ノウマルSCARは凄いらしい!
ちくしょー
m14000円はキツイ
また遊ぼーギャランドー
-
85:BIG BOSS
:
2011/06/15 (Wed) 19:07:54
-
私のマヌイ製エアコキそーこむ!アナベル氏ハイパー超絶Hop加工Special
恐ろしく真っ直ぐ飛びますよ!
-
84:あなべる天頂
:
2011/06/15 (Wed) 15:48:33
-
>actyさん
カウンターではいつも魂削っております(o- -)o
ありもしない商品を「出せやー!」とか、
10,000円の物を「これ100円やろう」とか、
ほかにもあんなことやこんなことが・・・・(*ノωノ)
actyさんがそのような方でないことに感謝です!(*´д`*)
>YASUKOVE氏
たなかM500になんというえろいことを!!!(;`・□・´ノ)ノ
ますぐ飛んでよかったですね!
最近のペガサスは一味ちがうのか?!
わたしはいにしえのころからあたらないパイソンファンですたい
長掛けVHOPはABS貼り付け版でやって見ようかな・・・・
-
83:YASUKOVE:
2011/06/15 (Wed) 00:50:26
-
あ、あれっΣ(´Д`;)

投稿ダブってる
雷電サマこのレスと前レス消したって 〜
-
82:YASUKOVE:
2011/06/14 (Tue) 22:59:42
-
>天頂
さっすが天頂、卑怯にも営業時間を使い完璧に複製しましたな〜
笑
ついでに真ん中を凹ませてVの字にしたモノも制作されてみては

…あ、流速ではないですがあのM500、真っすぐ飛びますやん(´∀`)b゛
初速も穴をグリグリしてMAX97m/sまで持っていきましたよ〜…コレは使える!!
今回のオイラでは初のマグナスバレルの結果ですが、弾筋が見違えましたね…(゚∀゚)
仕様は…
ベース:マルイM14
シリンダー:M4用magnusボアアップシリンダー加工
ピストン:SuperShooterフルメタルティース
スプリング:どこかの強烈130%
ピストンヘッド:エリア1000
ギア:SHSノーマルサイクル
モーター:EG1000
バレル:magnusバレル180mmテーパー加工
チャンバー:辛口なまず、YASUKOVEオリジナルホップ加工
初速…NoHOP:77m/s MAXHOP:85m/s
しかも!!0.25g弾使用に的を絞って制作してあるので0.28g弾を使用しても、初速は全く上がりません。
各部を念入りに気密取り、ガタ取り、研磨して組みました……が!!
よくよくレシピを見てみれば、チャンバー加工以外は巷にはびこるオ〇ルガさん製品じゃぁございませんか(汗
しかし、飛んでますね。
悔しいですが、アンジーバレルよりもダントツで弾が伸びます。
後、アンジーで出た『ホップ調整のシビアさ』がmagnusバレルでは発生しません
さて、プチmagnus仕様で終わらせない為、更なるYASUKOVE味追求を続けますかな。
またカウンターで語り合いましょうぞ
-
81:YASUKOVE:
2011/06/14 (Tue) 22:59:06
-
>天頂
さっすが天頂、卑怯にも営業時間を使い完璧に複製しましたな〜
笑
ついでに真ん中を凹ませてVの字にしたモノも制作されてみては

…あ、流速ではないですがあのM500、真っすぐ飛びますやん(´∀`)b゛
初速も穴をグリグリしてMAX97m/sまで持っていきましたよ〜…コレは使える!!
今回のオイラでは初のマグナスバレルの結果ですが、弾筋が見違えましたね…(゚∀゚)
仕様は…
ベース:マルイM14
シリンダー:M4用magnusボアアップシリンダー加工
ピストン:SuperShooterフルメタルティース
スプリング:どこかの強烈130%
ピストンヘッド:エリア1000
ギア:SHSノーマルサイクル
モーター:EG1000
バレル:magnusバレル180mmテーパー加工
チャンバー:辛口なまず、YASUKOVEオリジナルホップ加工
初速…NoHOP:77m/s MAXHOP:85m/s
しかも!!0.25g弾使用に的を絞って制作してあるので0.28g弾を使用しても、初速は全く上がりません。
各部を念入りに気密取り、ガタ取り、研磨して組みました……が!!
よくよくレシピを見てみれば、チャンバー加工以外は巷にはびこるオ〇ルガさん製品じゃぁございませんか(汗
しかし、飛んでますね。
悔しいですが、アンジーバレルよりもダントツで弾が伸びます。
後、アンジーで出た『ホップ調整のシビアさ』がmagnusバレルでは発生しません
さて、プチmagnus仕様で終わらせない為、更なるYASUKOVE味追求を続けますかな。
またカウンターで語り合いましょうぞ
-
80:acty
:
2011/06/14 (Tue) 20:31:36
-
これは今日削ってたやつですか?
カウンターで。
-
79:あなべる天頂
:
2011/06/14 (Tue) 19:57:08
-
>BOSS
レスはやっ?!
もしやこの板に住み込んでいるのでは・・・・( ̄O ̄;
思いつきチャレンジの明日に希望はあるのだろうか・・・・
とりあえず試射になかなか出かけられないのがツライ
第3木曜の定休日も予報は雨・・・・(ノω・、`)
-
78:BIG BOSS
:
2011/06/14 (Tue) 19:28:17
-
アナベル殿
完成したら販売して(笑)
-
77:あなべる天頂
:
2011/06/14 (Tue) 19:27:09
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1308047229.jpg
電気なまずのALLプラ版作ってみました!
何回か失敗しましたが、0.01mm位の採寸誤差まで追い込めました
上・・・・電気なまず辛口
中・・・・オールプラ版
下・・・・電気なまず中辛+ABS板
ALLプラ版早速組みつけてみて通弾具合を試してみましたが、予定通りに極々わずかしか調整幅がありません
この他にも電気なまずの下面に1mmのABS板を貼り付けて少しクッションを持たせたものもテストしてみたいと思います
とりえず中間報告までに・・・・
-
76:あなべる天頂
:
2011/06/09 (Thu) 13:03:48
-
( ̄O ̄;はっ!?
ノーマルのVSR-10のHOPラバークッションはプラスティックだったのをいまさら思い出した・・・・
VSRもHOPをかけていくと徐々に初速が上がるという流速の一部特性をもっておるのだった・・・・
VSRのマグナスチューンのGHOP製作時に、わざわざゴム製のなまずを採用した私は負け組みかも・・・・。(TωT
だれか器用でエロイ方!なまずをプラスティックで削りだしてくださひ~~!
-
75:あなべる天頂
:
2011/06/09 (Thu) 12:34:50
-
>YASUKOVE氏
>ホップが鬼ホップまでかからないように、ホップレバーを加工してしまえばヨカですよ
HOPレーバーの加工の手法はさっぱりわかりませんが、HOPクッションラバー(なまず等)の材質を硬めに上げていけばそのようになる気もします
硬いとクッションの遊びが少ないので、わずかな調整で一気にテンションが上がるのを利用してすぐに強HOPに持っていけそうな恋の予感・・・・
HOPのかかりはじめが適正弾道&強HOPで、それ以上かけたら弾詰まりになれば初速オーバーにならずに済みそう・・・・
電動ガンの場合はチャンバーに、弾詰まり直前の位置にリミッターかけないと、メカボ内パーツクラッシュがとてもキケンそうですが、ボルトならHOPのシビアな調整だけでいそうな気がします・・・・
いかがなものでしょうか。。。。
製作しても、なかなか試射に行く機会がないので考察だけが先走ってしまってますタイ(●´・ω・)
-
74:BIG BOSS
:
2011/06/09 (Thu) 11:26:13
-
初速はマルゼン製GRANDMaster0.29BB弾使用にてフラット0.9J。弱Hop0.92J。強Hop0.94J。全開Hop0.96Jに調整。(カツカツじゃなく余裕持たせました)
風が強すぎ飛距離は正確には計測不能ですが50から60mは飛んでる感じです
後は直進弾道性能テストだけで。ゼロインしてないScopeにて撃った感じ強風ながらも中々良い弾道を感じ取る事はできましたんで期待大みたいな・・・(笑)
-
73:YASUKOVE
:
2011/06/09 (Thu) 02:19:20
-
…流速はBB弾にどれだけの回転をかけるかが肝になってくるよなぁ〜。
因みにスタンダードの銃は大体35mくらいから急激な失速を始める〜。
それはBB弾にかかっている揚力(ホップ)がなくなり、空気の抵抗をBB弾がモロに受けてしまう為の失速である。
つ〜ことは、ホップ回転が維持されていれば飛距離がまだまだ伸びると。
それを改善したのがGホップ。
BB弾にかかる回転を通常のホップパッキンより強力にできる。=ホップ回転(揚力)の持続性が通常のモノより上がるので飛距離が伸びる。
ん〜で、さらに強力にBB弾に回転をかけてやるのが流速チューンと。
ただ、BB弾が軽ければ飛んで行く際の初速と揚力の減衰が著しい為、それを抑制する為に重い弾を使うようになる。
0.2g弾より0.25g弾の方がホップを強めにかけないと飛びませんよね〜。
そして弾選びも重要。
外径5.94mmのBB弾よりも、外径5.96mmのBB弾の方がバレルとのクリアランスが少ない為に初速は上がります。
と、いう事はメーカーの違い次第では初速が規制をオーバーしてしてしまう。
ま、持ってる弾で越えてなけりゃ大丈夫だと思う。
-
72:YASUKOVE
:
2011/06/08 (Wed) 23:44:51
-
流速チューンを制作する上でのありがちな問題ですね
『適正ホップ時には初速は超えてないが、ホップを強めていけば規制を越える。』
使いもしない鬼ホップ弾道だから、初速が越えててもOK……。
とはならないとです(´∀`)
使えない弾道でも規制オーバーは規制オーバーですので、改善の余地はあります

だったら、ホップが鬼ホップまでかからないように、ホップレバーを加工してしまえばヨカですよ

あ、また自分の手の内を明かしてしまった……orz
それでも弾によっては初速オーバーになる可能性もありますので、余裕を持たせたセッティングを心掛けましょう〜(´∀`)
-
71:アントニオン・感電
:
2011/06/08 (Wed) 22:22:35
-
先輩方ご指導ありがとうございました

調整してみますね
-
70:Gavial
:
2011/06/08 (Wed) 21:32:36
-
ゲームで使える使えない以前に、MAXHOP時に規制以下にしないとダメだと思いますし、重量弾を使えば初速は上がると思いますので、0.2gで規制を超えて無くても、0.25gや0.28gでは規制オーバー・・・・なんてことになりかねない・・・ですよね?w
-
69:アントニオン・感電
:
2011/06/08 (Wed) 21:03:39
-
余りほっぷを強くすると玉が浮き上がり過ぎて(MAXほっぷ)ゲームで使えないから、使える弾道で85だぬ

計算すれば、ある程度わかる
-
68:あなべる天頂
:
2011/06/08 (Wed) 20:58:03
-
エロイ仕様は、
強ホップの時が適正弾道で、その時がその銃のMAX初速となり、その値が0.98Jだった・・・・という感じでしょうか
強HOP=適正HOP=MAX初速=0.98J
となることでしょうか・・・・
なんといういやらしさ(*´д`*)
BBのレギュ制限の中、いかに超重量弾に頼らずに近づけられるか・・・・
あんまりに思考がヒートアップしていて、冷房が効き過ぎていても寒さに気がつかずに、お客さんに「冷やしすぎ!こんなに効いちゅう店は見たことない!」って怒られてしもうたよ( 。-_-。)
-
67:アントニオン・感電
:
2011/06/08 (Wed) 20:28:12
-
でけた

きょうほっぷで、88
てきせいほっぷで、85
飛距離
わからん
測定してない
集弾性良い
-
66:YASUKOVE
:
2011/06/07 (Tue) 01:26:46
-
うぅ〜む。
しかしオイラのM14、燃費が悪いったらありゃしない
使用スプリングは130%。
撃ちまくったとは言え、リフェの13.2V1600mAが半日でカラになるとは…。
こりゃぁ、スプリングをマグナススプリングに交換して負荷を減らした方が良さげかしら…。
-
65:YASUKOVE
:
2011/06/06 (Mon) 19:54:40
-
了解です

後は感電さんの1工夫、2工夫で弾道に差が出てくるワケですよ

オイラも天頂も負けずにがんばろっと
-
64:アントニオン・感電
:
2011/06/06 (Mon) 18:16:49
-
とりあえずですよ

とりあえず
実際は、0.25使いますよ
-
63:YASUKOVE
:
2011/06/06 (Mon) 16:32:19
-
>天頂
さいですね

オイラもグランドマスターには興味アリアリですが…なにぶん0.28gパーフェクトヒット6箱、SJIS+2D36S4箱あるのでもぅこれ以上は……うっぷ…(☆o☆)
マグナスバレル、そろそろ手に入れてみるかな。
俺のM14もついに最終形態に

あ…。後、あの秒間28発の流速M4はラッチが削れたのではなく、ラッチのスプリングがポッキリ折れてました(笑)
>アントニオン・感電さん
流速チューンで0.2g弾を使うと軽すぎて明日に向かって飛んでっちゃいます(´∀`)
流速の定義として、重量弾ほど適正ホップ時のBB弾の保持力が強まり、初速が上がっていきます

すなわち、自分の使っているBB弾の中で一番重量があり、外径が大きな弾で初速を調節しておけば、初速がレギュオーバーする事がないですタイ
今自分が調べて、一番初速が高くなるのは『えすつーえす』の0.28g弾ですた
参考までに〜(´∀`)
-
62:あなべる天頂
:
2011/06/06 (Mon) 15:57:54
-
考察中なのですが、
BB弾でも、HOPのかかりやすいものと、HOPのかかりにくいものがあると思います
かかりやすいものは弱HOP調整、かかりにくいものは強HOP調整になると思うんですね
流速チューンは強HOP調整で発射するほうが効率が良いと思いますが、かかりすぎたら弾道がが急上昇になると思います
となると、流速で極力浮き上がらないようにしようとすれば、HOPのかかりにくいBBや非HOP対応BBの中でそれなりの重量があるものに、強HOPで発射が良いのかも知れないと考えています
非HOPで重量BB・・・・・・・・グランドマスターBBか!Σ(・`□・´●)クワッ!
-
61:アントニオン・感電
:
2011/06/06 (Mon) 09:51:28
-
M4流速カスタム中

のんほっぷで88で、きょうほっぷで93です
(`∇´ゞ
たまは、0.2だす
まだまだ、試験段階
-
60:あなべる天頂
:
2011/05/22 (Sun) 14:52:19
-
前回テストした、超短小パチアンジーM4をフルマグナスに換装してテストしてきました。
マグナスバレル長150mm 適HOP時 0.28g 初速80/s 0,9J
ターゲットは地上80cm位に、30平方cmのアルミ板を設置
当たると独特の着弾音がします
50m・・・・ほぼ水平撃ちでほぼ着弾
60m・・・・ターゲットの1~2m上部をサイティングでけっこう着弾
70m・・・・ターゲットの上部3m以上の迎角撃ちで、設置位置の地面に着地
(結果)
最大飛距離・・・・70m
有効射程・・・・60m以内
となり、ほぼ予定通りの結果となりました
各銃のHOPシステムの差はあると思いますが、
私のM4チューンで、
最大飛距離を求めようとHOPをかけると、
40m付から、徐々にBBが山なり弾道を描きつつ伸びる球筋になりやすく、
この山なり軌道中は着弾修正しないと当てるのが難しくなります
できるだけフラットな弾道を作ろうとすると最大飛距離が落ちますが、
有効射程内の使えるレンジが大幅に確保できます
好みにもよると思いますが、山なりHOPの最大到達距離70m級で勝負する極大射程派か、
フラット弾道HOPの50m級必中有効射程確保派かを使い分て、
地形やシチュエーションに合わせてHOP調整すると、
より幅広い狙撃スタイルを楽しめると思います
それには、ハイキャパシティな狙撃銃になるようチューニングしなければいけないという原点に帰ります
引き続きチャレンジしていきまふq(^-^q)
-
59:あなべる天頂
:
2011/05/22 (Sun) 14:03:26
-
いろいろ応用したいのは山々ですが、知恵と時間と資金がたりませぬ・・・・( 。-_-。)
キュピーンとこられた方の人柱にごきたいもうしあげまする
( ̄¬ ̄)
固定式ガスガンで初速を稼ぐのでしたら、バレル長さの調整が一番のような気がしますが、ボルト用マグナスは200mmがデフォルトであるので、ここから切って行きながら調整になるのではないかと思います。
あるいは200mmでちょうどになるかも・・・・
あ~ためしたいためしたいしんぼうたまらん(*´Д`)ノ
-
58:YASUKOVE
:
2011/05/21 (Sat) 21:32:43
-
>あなべる天頂
ガスガンにマグナスの組み合わせは良さげですね

しかーし、ロングバレルにしないと初速出ない悪寒
後は長かけホップ問題…。
いっそのこと、デジコンターゲットで…ww
-
57:BIG BOSS
:
2011/05/21 (Sat) 19:54:42
-
アナベル殿

マヌイソーコムですな〜
こないだから私もあれこれ考えてましたが、、マグナスバレルにより低下したパワーを(回転不足?)どう補うかですな
既に一つ閃いてたり(笑)1stの刹那!
ベースにマグナスカスタムしようかこの前から悩む〜(v_v)
-
56:あなべる天頂
:
2011/05/21 (Sat) 14:41:16
-
そういえばボルト用マグナスバレルが、マルイソーコムに装着できるとかできないとか・・・・
マグナスソーコム・・・・(・_☆)・‥…━━━★キュピーン!
高静寂さ、高命中精度、高飛距離・・・・
なんといういやらしい狙撃用暗殺ピストルなんだ(*´д`*)
-
55:BIG BOSS
:
2011/05/21 (Sat) 12:48:53
-
う〜んアナベル殿〜確かに
まちませう!96も!しかり!因みにボルト・アクションはチューニングに出した事なかったり
自分なりにデータありまし
-
54:あなべる天頂
:
2011/05/21 (Sat) 12:40:05
-
BOSS殿!
自らチューニングにチャレンジ始まられましたね!
せっかく調整して切ったスプリングに上げ底入れると、またパワーが戻ってしまいそうな恋の予感・・・・
ここはどしっと構えてマグナススプの到着を待たれてみてはいかがでしょうか・・・・
BOSSチューンに期待!
あっしもマグナススプ到着と同時にVSRをやりまっす!
-
53:BIG BOSS
:
2011/05/20 (Fri) 18:35:31
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1305884154.jpg
96より先に押し入れで眠りについてたVSRマグナスが先に工程が進んでしまってる
ゼロトリガーやらシリンダ既に組んでるから楽ちん○
とりあえずスプリング切りまくり善い感じになってますが
発射後に「ビヨヨーン」
ぬは

明日スプリングガイドスペーサ買いに行くぜアナベル様
画像の弾速は0.28にてHop目盛り半分より少し手前の弾速です
-
52:YASUKOVE
:
2011/05/17 (Tue) 20:42:16
-
ピンポーン。
ありましたね〜
そんな変わり種のバレルが(笑)
しかし、ホップなどのつまりモノなしのパッキンでは……ゴニョゴニョ…。
今日、初速調整の為に布団に向かって撃ってたんですよ。そうしたら、跳ね返ったBB弾が工具箱の上でグルグルグルグルグルグルグルグルと駒のように回転し続けていました……。
これこそポルターガイス(ry
-
51:あなべる天頂
:
2011/05/17 (Tue) 16:44:57
-
>YASUKOVE氏
いあいあ、70mクラスは私のカスタムしたものでなくて、
オルガさんところでフルマグナスして頂いたものですじゃ・・・・(o- -)o
マグナスパーツ取り扱い始めたものの、
自分ではフル組み込みしたことはないのですじゃ・・・・
パーツを使わなくても、一般的な流速チューニングは可能でしたが、
マグナス独特の飛翔の仕方はパチアンジーとかスリーブでは作れない気がしましま・・・・
すこし昔にL.R.B.(ロングレンジバレル)というのがあったのじゃ・・・・いまでもあるんかいのう?
HOPパッキンも使わずに、バレル軸の変心だけで0.3g以上でないと浮き上がり過ぎるという弾道を創り出せた変わり者バレルじゃった・・・・(マルシンさんが8mm銃で似たようなのを見た気がしますが気のせいかもじゃ・・・・)
わしゃあ思うんじゃが、マグナスバレルが変心なしの同軸上で、このLRBの原理を・・・・・ピンポーン・・・・おや?こんな時間にだれか来たようだ・・・・( ̄O ̄;
-
50:YASUKOVE
:
2011/05/17 (Tue) 00:50:13
-
おおっ
飛距離70メートル、遂にきましたか(´∀`)

パチアンジーのテストは成功ですね

オイラのM14はまだまだテストから抜け出せていません

ただ、弾が滑走する時間が極端に短い為、弾に一瞬で、しかもかなり強力な圧力を与える必要がありそうですね〜
しかしBB弾に加えられる回転は一体どのくらいが限界なのかしら……。
スーパースローでも見なきゃ分かんないかなww
オイラも天頂の70mに続くレシピを考えてみますぜ
-
49:あなべる天頂
:
2011/05/16 (Mon) 11:52:19
-
かっしーさんご協力の下、かなり正確な実射テストが行えました
オルガフルチューンマグナス実験2号機「コンバットマスター」を実射しました
70m地点に立っている横をを通過できることがわかり、最大射程は70mクラスであることがわかりました
0.28gBB 適HOP時83m/s(0.96J)
風力1程度の風が吹いていたので70mでの集弾は人間3人分以上はありました
わずかな風でも遠方では数メートルの狙撃点と着弾点のずれが、集弾性能とは別に生じます
サバゲにおける超遠距離狙撃は、風の影響を受けやすいフィールドでにおいて、セミオート連射ですばやく着弾修正できる電動スナイパーの方が、ボルトアクションよりも実戦向きと言えるかもしれません
私のパチアンジーG-HOPは、
0.28g 適HOP73m/s(0.75J)
程度ですが、60mへ着地でき、弾道も流速特有の伸びる感じになっていましたので半ば成功という感じです
適HOP時の初速をあげられればもうすこし伸ばせるのかしらん・・・・
射程ギリの60m地点でも服1枚の上からあたるとチクッとする位の発射エネルギーは残っていて、HOP回転が弱まったために落下したような印象を受けました
HOPチャンバーで作り出されたHOP回転を、いかに失わず回し続けられるかが、最終付近で残った発射エネルギーを、射程に活かせるかも知れないというのを感じ取れた気がします
飛距離において、HOP回転と、銃口初速は重要ファクターですが、別々のものとして考えていかなければならないと思いました
-
48:「IGS」 BLACK-BIRD
:
2011/05/15 (Sun) 19:32:14
-
ヤスコフさん早速のレスありがとうございますヽ(;▽;)ノ
流速チューンのカラクリ理解出来ました。
成る程納得です。そのホップの調整だったりインナーバレルの長さ等また、使う材質に左右されたりマッチするかというところが難しそうですね?皆さんだから苦労されてる訳なのですね。苦
初心者にも分かりやすい解説ありがとうございました(^O^)/
-
47:YASUKOVE
:
2011/05/15 (Sun) 19:18:15
-
>『IGS』BLACK-BARDさん
いぇいぇ〜毎回長文で申し訳ないです

電動とエアコキでは部品が異なります
因みに流速チューンとは、1Jを軽く超える強いバネを使います
もちろん、ノーマルの銃(エアコキでも電動でも)にそんなスプリングを入れると初速オーバー&法律違反でゲームで使用できないので、インナーバレルを切断して初速が0.98Jを超えないように調節します
そうする事で、通常の1J以下の銃でかかるホップ回転以上の回転がBB弾にかかります。その変わり、インナーバレル自体を加速途中で抜けてしまうので初速も1Jを超えません
しか〜しBB弾の回転だけは、1Jを上回った銃と同じ回転がかかったままインナーバレルより飛び出す事になります
強いホップ回転がかかったBB弾は、急上昇する事なく緩くホップ弾道を描きながら飛んでいきます
通常の銃はホップ回転が30m前後で止まってしまい、空気抵抗によってブレーキがかかり、落下します
逆に流速チューンは、強いホップ回転により長い時間ホップの回転を維持するので空気抵抗を受けにくく、通常の銃でホップ回転が弱まる距離でもBB弾が回転し続けている為、飛距離が稼げるというからくりです
これが流速チューンの正体です
-
46:「IGS」 BLACK-BIRD
:
2011/05/15 (Sun) 17:37:12
-
ヤスコフさんレスありがとうございますヽ(;▽;)ノ
成る程、とても勉強になります。
どっちでいくかですね。
質問攻めで申し訳ないのですが、VSRで流速チューンと
言うとVSRはエアコキですよね?新たに電動パーツを取り付けるって事になるのですか?
-
45:YASUKOVE
:
2011/05/15 (Sun) 10:06:01
-
>『IGS』BLACK-BARDさん
電動ガンでスナイパーをするにあたって、内部チューンは必須になってきますよ〜

一番のキーポイントは『音』です
それでも、電動ガンはモーターの『ウィンッ』という音がどうしてもしちゃいますからね〜
一方、サイレンサーを装着したボルトアクションは『ポッ』という音がする程度です

サイレンサーが装着されて長くなった分、取り回しが悪いのでなかなか動き辛いという難点はありますが、サバゲにおいて音のない攻撃ほど厄介なモノはないです
流速チューンをしてしまうと飛距離を得る代わりに『パンッ』という大きな破裂音が発生します
なので隠密行動はできませんが、通常の電動やエアコキより飛距離で圧倒できます
因みにSTDの電動やエアコキの飛距離は35〜40m
流速チューンを施したものは50mを超えてきます
前回、長距離射撃テストを行った際は自分のVSRは50m〜離れた距離でも、マンターゲットにほぼ着弾していました
-
44:YASUKOVE
:
2011/05/15 (Sun) 09:43:27
-
>あなべる天頂
遂に発売みたいですね(´∀`)
とわ言っても、もうぼきのわ流速仕様になってますがw
-
43:錬金術師ゆうぢ
:
2011/05/14 (Sat) 22:45:38
-
丸いの鉄砲分解めんどくさい&ねぢ大スギ 箱だしで使えるから良いけどいじるベースとしてわxかな。高いし。
皆様頑張ってくだちい
最近目が疲れてるジジイの愚痴でする。
-
42:「IGS」 BLACK-BIRD
:
2011/05/14 (Sat) 19:38:43
-
ヤスコフさん早速のレスありがとうございますヽ(;▽;)ノ
丁寧な説明感謝します。となると、楽しむのには持ってこいですね。ただ、スナをするのであれば、スナイパーライフルにこだわらなくてもARだろうが何だろうがやれるみたいですね。そのなかで少しでも電動を使う方々は距離を稼ぐ為に流速チューンをしてるってことですね。
流速チューンを行ったARとかって、全然飛距離がかわります?何十mとか?
-
41:あなべる天頂
:
2011/05/14 (Sat) 19:24:05
-
近日、マグナススプリングの「L96」用、「VSR10」用が新発売のようですね
再び眠れない夜がくるのかいの・・・・o(T◇T)o
-
40:YASUKOVE
:
2011/05/14 (Sat) 11:08:22
-
>BIG BOSSさん
さすがマルイというところですかね〜

ボルトアクションは違法改造がしやすいが為の処置でしょうが、良識のあるチューナーには邪魔でしかないですな
あ、悪意に満ちた改造厨でも一緒かw
出来上がったらまた遠距離射撃やりましょう
-
39:YASUKOVE
:
2011/05/14 (Sat) 11:01:31
-
>『IGS』BLACK-BIRDさん
いえいえ〜(´∀`)
VSRは面白いですよ
是非是非

僕のオススメはGスペックです

ぇとですね、完全にノーマルの『電動ガン』と『VSR』があるとします
両方の初速(弾のスピード)を測った時に殆ど同じなら……
ズバリ、電動とVSRの飛距離はほぼ同じとなります(´ω`)ドーン
『スナイパーライフル』という名前を冠しているVSRも、威力が同じならば『ハンドガン』や『電動ガン』と最大飛距離は大して変わらないという悲しい結果になってしまうワケです(T∀T)
ただ、マルイのボルトアクションシリーズは命中精度が高いので、VSRやL96の最大の利点は、『ボルトアクションを楽しむ』という事と『一発一発を正確に叩き込む事を楽しむ』につきます

ただし、それも人のカスタム次第です
カスタムの度合いにもよりますので、命中精度や飛距離は千差万別ですが、箱出しノーマルのVSRもM14も、0.25g弾を使い、銃を真っ直ぐ構えた時の有効射程距離は大体35〜40m前後です

箱出しで使ってみてどこをカスタムするかって考えるのも、また楽しみですよ〜
-
38:「IGS」BLACK-BIRD
:
2011/05/14 (Sat) 02:20:16
-
ヤスコフさん
レスありがとう御座います。
とても参考になります。
自分は、スナにも興味があって密かに拝見させて頂いておりましたが、どうしても聞いてみたくなって。。。。
距離を稼ぐなら電動
スリルを味わうならエアコキ
と理解したつもり、、、w
ちなみにVSRシリーズだとノーマルで飛距離はどれくらいになるんですか!?
今の予定では、エアコキを購入してみようかと思っているのですが、コスト、パフォーマンスともに自分なりに調べてみたらVSRシリーズがいいんじゃないかとの結論に至っているのですが。。。汗
-
37:BIG BOSS
:
2011/05/13 (Fri) 20:03:48
-
マルイL96
VSRの三倍めんどくせ〜
さらにスプリングガイドにトラップが
(封印ピンじゃなく)
前途多難ですわ
-
36:YASUKOVE
:
2011/05/13 (Fri) 12:16:40
-
>『IGS』BLACK-BIRDさん
流速チューンは電動ガンでも、ボルトアクションライフルでもできますよ(´∀`)
単純に同じ初速(威力)での場合、飛距離で言えば通常のボルトアクションライフル(エアコキ)よりも流速チューンを施した電動の方が勝ります
単純にエアコキのスプリングを強いものに変えただけだと、初速(威力)が0.98Jを超えてしまい飛距離は出ますが、ゲームで使えませんww
なので、レギュレーション内で飛距離を出す事で言えば流速チューンですね
つまり、流速チューンは初速以上に弾が飛ぶというチューンなのです(´∀`)
ぇと、ワタクシ的な電動でスナイピングをする場合のメリットは
◎連射ができる
……くらいかな?w
デメリットは
◎モーター音やギアノイズがする。ので気付かれやすい。
ですね(´∀`)
ボルトアクションライフルのメリットは
◎発射音が静か
デメリットは
◎連射ができない為、電動ガンに見つかったらタコ殴りに遭う。
です(´∀`;)
スナイパーをするならば、一番は敵に気づかれずに狙撃する事が好ましいのですが、敵に見つかった時の応戦ができるかできないかが電動とボルトアクションとの大きな違いではないでしょうか
……でも一発必中、見つかったら即アウトのスリリングなボルトアクションはやめられないとまらない……ウヘヘヘ
-
35:「IGS」 BLACK-BIRD
:
2011/05/13 (Fri) 02:28:28
-
流速の話から少しそれるのですが、兄貴達に聞いてみたいので質問させて下さい。
流速チューンをするという事は電動ガンって事ですよね?
流速チューンを施したスナとエアーコッキングのバネをカスタムしたモノとどちらが基本距離を稼げるのでしょうか?電動ガンでスナとエアーコッキングでスナするにあたりメリット、デメリットってありますか?
今後の参考にさせて頂きたく…
-
34:BIG BOSS
:
2011/05/12 (Thu) 19:59:19
-
うい〜
430mmマグナスバレル装着
ナマズはチャンバーに無加工ジャストフィット!
小さなスプリング紛失ぎゃー
ホームセンター行き
自分なりの猿知恵理論+αでやるから大丈夫かな
-
33:YASUKOVE
:
2011/05/12 (Thu) 02:12:07
-
>天頂
うぉっΣ(゚Д゚)
ついにやりましたね天頂〜

うちは6.08mmなんで初速がMAX80m/s適正ホップで72m/s止まりでござ

天頂のガンは、かなりの圧力を稼ぐ仕様になってるようですな(´∀`)
そうそう、その変わり初速72m/sなのにムチャクチャ弾が伸びていく不思議というより『奇怪』な弾道に……w
どうやら短いバレルにする事で、撃ち出す力が初速よりもホップの力になっているのかなんなのか〜
6mmのBB弾にはどのくらいまで回転をかける事ができるのかね〜
>BIG BOSSさん
いやいや、プチ流速なら消音効果を追加する事が可能なようですじゃ
まだまだ実験中ですが

>銀河系微少年AKIRAくん
やぁやぁお久しぶり〜
L96も色々バランスがあるみたいだから、色々探ってみるのもいいかもね〜
スプリングを少し強くして、インナーを短くして中にサイレンサーを仕込むとか
流速仕様とかもいいかもね

次にフィールドで会うのを楽しみにしときますよ〜
-
32:銀河美少年AKIRA
:
2011/05/11 (Wed) 21:56:20
-
みなさんチューニングに勤しんでますね( ̄^ ̄)ゞ
遅ればせながら俺もそろそろL96のチューニングに挑戦しようと企んでます( ̄^ ̄)ゞ
少しずつですが手をつけたいと思ってます(^_^)
研究しつつ先輩方のテクを参考にしたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
-
31:BIG BOSS
:
2011/05/11 (Wed) 19:04:50
-
さすが!やすこふ博士!
-
30:あなべる天頂
:
2011/05/11 (Wed) 18:17:29
-
6.04mm径パチアンジー100mm+7mm径準インナー200mmでMAX0.96J
(*゚∀゚)キタコレ!
あとはししゃしないと・・ししゃしないと・・・・ヽ(o_ _)oバタリ
思考がオーバードライブでヤバイです
これ以上長引けば・・・・大事に障るッ!
とりあえず通常業務にもどりますだ・・・・
。。。。。。。。。(へ  ̄_ ̄)へカサカサ
-
29:YASUKOVE
:
2011/05/11 (Wed) 18:04:06
-
流速チューンの欠点、『音がうるさい』を解消したVSRが完成

これからは電動で『流速+消音』なんてのもできるかも……
まだまだ蜜柑星ですが、そのうち……
-
28:YASUKOVE
:
2011/05/11 (Wed) 01:35:35
-
>BIG BOSS殿
L96のマグナス仕様ですな〜
ボルトアクションの飛距離は電動以上になるみたいなので、オイラも楽しみにしとりますよ

-
27:BIG BOSS
:
2011/05/09 (Mon) 18:10:00
-
マルイ96マグナスバレル&鯰発注完了


シリンダ加工に手が空き次第取り掛かる〜
-
26:YASUKOVE
:
2011/05/07 (Sat) 23:51:58
-
……とわ言うものの、パチアンジー90mm+7mmルーズバレルでは初速が稼げない

いいところ0.25g弾でホップ最強の『使い物にならない弾道』で初速80m/s

初速を稼ぐなら内径6.5mmのパイプが良さげな悪寒
後はスリーブの精度がどうかと言うのが一番問題ですな
流速ハイサイですか…。
あぁ、プチ流速ハイサイならできましたよ
ちょうど秒間25発のM4がwww
0.25g弾の雨が降る〜。
-
25:あなべる天頂
:
2011/05/07 (Sat) 14:12:29
-
>YASUKOVE氏
いち早く結論にたどり着けました様ですな
オメデ。+゚+。ヽ(゚Д゚)ノ。+゚+。トオ~~!!!
HOP高速回転に一部必要なものは、
・HOPに強い回転を与えて滑空させる為の大量のエア流量と高めの気圧
・HOP回転を乱さず滑空させる為のボアアップインナーバレル
・良いHOP回転を与えて安定させるためのパッキンの形状
という感じでしょうか・・・・
やっぱり「マグナス3種の神器+G・HOP」って組み合わせが一番良いのかしらん・・・・
あたしゃ現在試験製作中の流速が一段落したら、次は流速ハイサイだぜい!
オールラウンドに戦える武器は便利だニャー
ヾ(*・ω・)ノ
-
24:YASUKOVE
:
2011/05/07 (Sat) 12:05:21
-
>BIG BOSSさん
さすがはBOSSさんです

というかのび太って…www
後はどれだけホップの回転をかけられるかが問題になってきます
ジャンクなM4等がありましたら是非ともチャレンジしてみてください

>紫電改さん
もう名前の原型すらないですよw
論ずるより生むがやすしきよしと言いますし、使ってない電動ガンがあればバラす事からチャレンジしてみるといいかもしれません
銃の性格が変わるとおのずと戦い方も変わってきますので、新鮮味があると思います
あ、試射は大体家の裏の山で試射してますよ
-
23:紫電改
:
2011/05/06 (Fri) 18:31:17
-
イジリー安コベ殿、まるで大学生の卒業論文みたいで素晴しいですね。素人箱出し派の小生も興味が湧いて来ました。一体どこで試射してるんですか?
-
22:BIG BOSS
:
2011/05/06 (Fri) 12:38:51
-
やすこふ博士!アホっぽさ爆発低知能ノビタ以下の私でも流速とは最初に発射された弾が減速(失速)しにくい原理は理解できてました



エッヘン(笑)(笑)
-
21:YASUKOVE
:
2011/05/06 (Fri) 12:29:46
-
巷ではフルナマズ仕様、もしくはGホップ仕様と言うらしいですね(´ω`)
これだけの加工でも、初速によっては40mヘッドショットまで持っていけまっせ

からくりは…
ホップ回転が高回転化される為
色々と種類はあるものの、BB弾にかかるホップ回転の順は大ざっぱに言えば
STD<Gホップ<流速
って事になりますわな
…普通ホップが強くかかると弾が浮き上がって使い物になんないじゃん。
とかお思いの方もいるでしょうが、もし浮き上がらないくらいの超高回転バックスピンがBB弾にかかって発射されているとしたら …

あ、流速チューンのタネを明かしちゃったw
つまりはそういう事ですよ。
色々な方が流速について書いていますが『高圧縮された空気がBB弾を包んでゴニョゴニョ…』
てな事はありませんw
【普通のより当たると痛い。】
これは確かですね
通常のモノよりも強烈なバックスピンがかかったまま飛んでます
つまりは減速しにくい弾になっているワケです 〜〇
なので、大ざっぱに言えば20m離れた所から撃たれても10m位置から撃たれたみたいに痛い。と感じるワケです。
【ホップをかけると初速オーバーする個体もある】
…いや、そんなんゲームで使っちゃダメでしょ。
流速はホップをかければかけるほど初速が上がります。
弾が重い程、初速(ジュール)も上がります。
0.25g弾でホップ強で初速ギリギリならば、0.28弾で確実に初速オーバーします。
0.3g弾なら誰かに胸ぐらを掴まれる初速になるでしょうw
例え『鬼ホップでゲームで使えないし適正ホップなら初速は大丈夫』という銃でも、ホップの調整次第で準空気銃となり、法律違反となります。
流速チューンを作ろうという人は市販のどの弾を使っても、(まぁ、あっても0.3gくらいでしょうが)ホップがどの強さでも初速がオーバーしないように調整する技術を要しますのでご注意を。。。
あくまでもサバイバルゲームはスポーツです。
相手を痛めつけるのが目的ではないので、改造はある程度の余裕を持たせて調整してくださいね(´∀`)
-
20:BIG BOSS
:
2011/05/04 (Wed) 19:08:07
-
NOOB ARMS
流速AKスゲー
ありえない飛距離だね
感心したよ
スタート地点から敵フラッグ迄届いちまう


-
19:あなべる天頂
:
2011/05/04 (Wed) 15:34:41
-
https://bbs4.fc2.com//bbs/img/_587500/587434/full/587434_1304490881.jpg
遠距離精密射撃カスタムの定番となりつつある「長掛けHOP」の「電気なまず」を使用して製作した一例です
*画像中央の赤いゴム製のパーツ
前後に伸びた平らな面で弾を押さえる為に、ノーマルよりもHOPが掛かっている時間が長く、よりしっかりと正確にHOP回転を与えられると言う手法ですね
この手法だけでも、弾道のバラつきや伸びに良い影響が出ると関係各所から上がってきています
資料作成ついでに画像UPしておきますよん
>YASUKOVE氏
え?AK??・・・・ないよ?
-
18:YASUKOVE
:
2011/05/02 (Mon) 06:50:32
-
>紫電改殿……YASUKOVE = ヤスコヴ ではありませんであります(^ー゚)ゞ
YASUKOVEで ヤスコフと読みますですです

てか天頂、AK系ください。
-
17:紫電改
:
2011/05/01 (Sun) 09:03:19
-
高知サバゲ界の風見潤ことアブノーマル安コブ殿、いつも御報告拝見させて頂いております。今度小生狙撃される前に貴殿の愛銃を拝借いたしたく……。また色々(悶悶)教えて下さい。
-
16:YASUKOVE
:
2011/05/01 (Sun) 02:16:51
-
M14のOH完了しました

って、あれ?
流速VSR(50mマンターゲット用)よりライトチューンのM14の方がよく飛んでるよ……(・◇・)?
これは一体どういう……???
-
15:YASUKOVE
:
2011/04/28 (Thu) 01:01:49
-
それがですね…そのメカボは只今ハイサイ仕様に衣替えしてます
爆
しかーし心配なく
『真実の翼』でビースト弐号機とカヲル君が大暴れしてくれて新しいメカボを手に入れましたので暫時制作します
次回会う時までに仕上げておきます
-
14:サイサリス公国軍牌系新鋭隊ユウヂ
:
2011/04/27 (Wed) 22:46:57
-
次回ヤッサンのM4うたせてちょほ!
-
13:YASUKOVE
:
2011/04/27 (Wed) 21:59:26
-
>サイサリス卑猥系親衛隊ゆぢさん
そゆ事です

強くかけるのではなく、弱く長くかけるとです

そうする事で初速のスポイルが少なく、遠くへ飛ぶという事のようでつ(^_^)v
-
12:サイサリス公国軍牌系新鋭隊ユウヂ
:
2011/04/26 (Tue) 11:15:23
-
なぬ!ポップを強めじゃなく長めにかけるのかね?
トレポンで作る予定。部品が売ってないからハマート行ってみるかぬ。
-
11:YASUKOVE
:
2011/04/25 (Mon) 19:20:44
-
どもども〜
遠距離射撃テストを行ってきたのでご報告
トイガンの最大飛距離とはどんなもんじゃろな?
と言うことで簡易的な飛距離テストをしてきました

場所は平地でメジャーにて距離を計測。
50m先にマンターゲットくらいのダンボールを置いて着弾の度合いを見てまいりました〜
結果、スタンダードの電動ガンは飛距離は35〜40mくらいでした。
使用銃は89式、733コマンド、M14です。
一方、流速を施した銃は50mでも着弾を確認。
使用銃はM4カスタム、VSRです。
自分のVSRも50mはイレギュラー弾以外はマンターゲットにほぼ着弾。
M4うみぢさんカスタムもダンボールに着弾していました
風や地形の条件にもよりますが、大体のデーターは取れました
後は細かい詰めによって、飛距離はもっと伸びそうです

さぁ〜また迷走しなくては〜
-
10:YASUKOVE
:
2011/04/18 (Mon) 12:09:38
-
前々から思っていたのですが、流速チューンで注意すべきは
ホップを強めていった時の初速の上昇だと思われ〜
0.25gで適正ホップ時に86m/s〜を叩き出そうもんなら、強ホップにした瞬間……
はい、レギュオーバー
w
なので、流速チューンを施した銃の初速はソコソコに抑える傾向にあります。
しかーし、オイラは秘策を考えちゃった〜
ホップ適正時に初速を最大に引き出せる方法を

-
9:YASUKOVE
:
2011/04/13 (Wed) 09:30:18
-
どうも…。
知恵熱に侵されて一時フラフラだったYASUKOVEです
恐らくですが、シリンダーから放出されるエアーの圧力が、インナーバレル長を大幅に超えた状態でスリーブを入れると、スリーブが二次インナーバレル化して初速が上がってしまうのではないでせうか。
要は
・フルサイズシリンダー
・125%等の強力なスプリング
極端に短いく、内径の大きめなインナーバレル(内径6.09mm以上、長さ150mm程)
で武装すれば流速仕様にはなると。
後は個々のアイデアが弾道や飛距離を決定付けると。
あたくしは頭悪いので、科学的な根拠は分かんないですが(笑
まだまだテストは続きます(´・ω・`)
-
8:あなべる天頂
:
2011/04/13 (Wed) 02:27:03
-
YASUKOVE氏のデーターは本当でした Σ(;゚ω゚ノ)ノ
私のGUNでは急上昇しなかったのですが、マグナスチューン済みモデルでは、インナースリーブで大幅に初速アップがなされてました・・・・
この差はいったい・・・・
検証用に仕様を変更して、もう一丁作って要因を確かめてみたいと思います ( 。-_-。)ムムム
-
7:あなべる天頂
:
2011/04/12 (Tue) 12:05:15
-
>YASUKOVE 氏
YASUKOVE氏のはスリーブが準インナーバレル化してるのではないかと考えてます
私のは、アウターバレルの内径がかなりピチなのでインナーのブレ止め要らずなのですが、極少の隙間はあると思います
ここから後方に圧力が逃げているのかもしれません・・・・
そうなると、多少内径の大きいアウターでも、しっかりブレ止め兼エアシールされたインナーとスリーブの組み合わせが良いのかもしれませんえ・・・・と考えてまふc(´ω`o)
-
6:YASUKOVE
:
2011/04/12 (Tue) 01:28:54
-
>big・Bossさん
グルーピングの悪化は特にないっぽいですよ
個体差やいじり具合で差はあると思いますが、自分の所持している2丁は特に問題ない集弾性だと思われます
今はメインで流速化したVSRを使ってますので、次回フィールドでお会いした時にでもお試ししてみてください

かな〜りフラットな弾道です
-
5:YASUKOVE
:
2011/04/12 (Tue) 01:21:22
-
>天頂
天頂のはあまり変化がないようですね〜
こちらのはスリーブカットのみで一気に初速が1J超えたので焦りました(笑)
天頂のも仕様はほぼ同じハズ……う〜ん何が違うのかしら〜
因みにスリーブ20mmで初速は84m/s程で安定しました
後、自分のVSRとM16を同じマルイ0.28g弾、適正ホップで飛距離の比較をしてみたのですが、やはりVSRの方がよく飛んでました
VSRはノーマルバレルを切り詰めて流速+Gホップ化して気密を取り直したものですが……つまりは最終的に飛距離の差はエアの吹き出す量になるのではないかと
まだまだ色々テストしてみます

-
4:Big・BOSS
:
2011/04/11 (Mon) 14:59:58
-
流速チューン
飛距離が伸びるようですが私としては実際の集弾性能が気になりますね
15mから40mの直進性能・・
果たして数cmのBushの隙間を抜いながら狙撃できるのかな?
まあスナイパーとしての腕が一番要ですが・・
-
3:あなべる天頂
:
2011/04/11 (Mon) 14:02:05
-
>YASUKOVE氏
興味深いデーターですね
インナースリーブでそれだけ変動するものでしたか・・・・
こちらでも軽く試してみました
M16系アウター約18~20インチ
フルシリンダー
参式滑空225mm GHOP加工
SⅡS 0.25g 5.94mm
適正HOP時 MAX初速 85m/s
内径7mmスリーブ190mm・・・・MAX87m/s台
内径7mmスリーブ130mm・・・・MAX87m/s台
と、スリーブなしの時に比べ、少し初速向上してますが、
YASUKOVE氏ほどの上下変化が見られず、
最大値も大幅向上とはなっておりませんでした
インナーバレル長やアンジー等に変化の秘密があるのかもしれませんえ
c(´ω`o)
ただ気になりましたのは、2週間ほど前に比べ、
MAX初速がわずかに上がっています
これは気温上昇による変化だとにらんでますが、
冬場に0.98JチューニングしたGUNは注意が必要かもしれません・・・・
-
2:YASUKOVE
:
2011/04/11 (Mon) 00:57:13
-
え〜と、今実験中の自作7mm径インナースリーブですが、通常バレルと同じように長さで初速の変化が起こりましたのでご報告
テスト銃の仕様(M16A2)
インナーバレル:アンジーバレル(内径6.09mm 長さ150mm)
スプリング:Magnusスプリング(125%相当)
マルイ純正フルストロークシリンダー
チャンバー周り:通常Gホップ仕様
使用バッテリー:イーグル製 ニッ水9.6V 2200mA
どこにでもいる、いわゆる流速チューン仕様です。
以上の条件での計測結果(平均)です。
使用弾はSJIS+2D36S0.25弾(5.94mm±0.02mm)
適正ホップ時で計測しました。
インナースリーブ無しで適正ホップ時の初速は80m/sでした。
使用したスリーブはアルミ製で内径7mmのものを使用。
インナースリーブ使用時のスリーブの長さと初速(10発平均)
270mm…90m/s
200mm…102m/s
150mm…105m/s
100mm…95m/s
50mm…90m/s
30mm…88m/s
20mm…86m/s
以上のような結果になりました。
また、長さを切り詰める際に出口は全てリーマーにてテーパー加工してあります。
結果、通常のインナーバレルと同じようにスリーブの長さで初速の調整が可能のようです
流速に優位に働くかは定かではありませんが、参考までに〜